2020.06.11みなさんこんにちは。このページに来たあなたなら、すでに身をもって感じていることでしょう…。このようなことでお悩みなのではないでしょうか?鳩は一度ベランダなどに来るようになった鳩は、その場所が気に入ると勝手に出ていくことはありません。そのまま自宅のベランダなどが鳩のすみかにされては、たまったもんじゃありませんよね。安心して洗濯物を干すこともできません…。ベランダに鳩が来るせいで勉強集中できないんだけどなんかいい対策ない?しつこい鳩にイライラ。でも自分で対策したくても、どの方法が正しくて効果があるのか分からない。そこで今回は、それでは参ります。この記事のまずは自分で簡単に設置ができる、おそらく「簡単なものから試してみたい…」という方が多いと思います。実際に使わないと分からないので「安いからとりあえずやってみた!」と試すのですが、なかなか効果がでない。そしてまた別な対策を試して、また上手くいかず…。このように無駄な出費を重ねて後悔する方もいます。そうならないために、ハト対策のプロの立場からいいえ。確かに鳩は飛ぶときに方角を知るため、地球が持つ磁気である「地磁気」を利用しています。しかし実は、視覚を頼るのですから、鳩が住み慣れている地域ではなおさら効果がありません。↓磁石を使っても鳩が寄り付いてくるケースがほとんど。夏休み前に鳩駆除しとけって言われたから壁に磁石貼りまくったけど全然寄ってくる、、「磁石を設置すれば鳩よけに効く」と聞いたことがある方も多いかもしれませんが、あまり効果は見込めないでしょう。鳩の嫌いな音を聞かせて追い払うことは不可能ではありませんが、他の害獣対策にはよく用いられますが、実は鳩をはじめとする鳥類は聞くことのできる周波数範囲が狭く、そもそも超音波を聞くことができないのです。また、超音波の他に鳩の嫌いな音の例としては、以下が挙げられます。しかし、これらの音は人間も不快に思う音ですよね。家の周りで流していたら苦情ものです…。さらに鳩は非常にしつこい生き物。その場所を安全だと判断し、巣まで作ってしまった段階では音程度の鳩よけは意味がないのです。CDやDVD、目玉風船、吹き流し(短冊状の紙や布。風によってはためく)などは、CDなどを吊るしておくと太陽光が反射し、鳩はその反射光がキラキラするのを怖がるといいますよね。同じような鳩よけとして、しかしこれらの対策で注意していただきたいのが、効果は本当に長期間設置したままですと、鳩が慣れて「害がないもの」と理解し効果がなくなります。光を反射してしまうCDやDVDに関しては、設置場所にも注意が必要です。反射光が近所迷惑となり、そこから新たなトラブルになる可能性もあります。強烈な光は鳥類が苦手とするものなので、実際に使用している業者もあり、鳩よけグッズとしてしかし、こちらも場所をよく考えて設置する必要があります。また、「慣れの問題」もあります。鳩は非常にニオイに対して敏感な動物であるため、上記のような木酢液はホームセンターなどで入手可能。これらは霧吹きのようなもので定期的に散布します。液体を浸した布などを設置する場合もあります。ただしどれもバラは強い香りに加えてトゲも持ち合わせているため、鳩は近づくのを避けます。また、ローズマリーのようなハーブをベランダに植える場合もあります。こちらは人間にとってはいい香りで、鳩よけにもなるという優れもの。しかし、植物だって生き物。また、鳩がよらない代わりにたしかに電気ショックは、危なくない?鳥獣保護法に触れない…?と心配な方もいらっしゃると思いますが、鳩に対して直接的に刺激を与えるため効果は高め。設置が少々大掛かりにはなりますが、市販の製品もあるので一般の方でも可能な対策法です。しかし、こちらはでは次に、私遠藤がオススメする効果的な鳩よけ・鳩対策方法をご紹介します。とにかく早く対処するべきなのは明らかですが、何も考えず対策してしまってはせっかくの効果を発揮できません。大きく分けると、対策によっては自分で対策するのが難しい場合もあるので、まずは以下に一覧表を用意しましたので、まずはを確認してみましょう。しつこい鳩に「放っておけばいつのまにか居なくなるだろう」は通用しません。鳩の被害に対しては、病気対してと同じでではここから、表に載せている鳩よけ・鳩対策の方法を、巣を作られていない「初期〜中期」と巣を作られた「後期」に分けて詳しくご紹介していきます!鳩がたまにやってくる程度の「初期」。でもまだ「巣は作られていない」段階であれば、まだ鳩は非常に学習能力が高いので「ここは安全だ」と思わせてしまったらとにかくしつこいです。この場合、大きく分けて効果を高めるためにも、被害レベル1もしくは2の段階で、すでに内部まで入ってきている場合は、設置したテグスワイヤーを飛び越えてやってくるので意味がありません。手すりの上に設置すれば、鳩がとまろうとやってきたときにちょうど体にあたって不快に思うようになります。今だと手軽に取り外しができる器具も販売されていますので、「ベランダの手すりに布団を干してるんだけど…!」という方でも安心ですね。設置の際のポイントはピンと張ってしまうと、逆に鳩が安定してとまれる場所となってしまいます。また、テグスを張る場合はテグスは鳩に見えないようにして、「手すりにとまりたいのに、見えない何かに邪魔されてとまれない…!」という、鳩にとって不快な環境を作り出します。例えばこのような、細すぎないナイロンテグスがオススメです。ちなみに被害レベル3まできてる状況なのであれば、テグスやワイヤーではあきらめない可能性が高いです。フックについている接着剤は火であぶり溶かして使います。火傷に注意しましょう!フックにテグスを結びつける際は、鳩がぶつかってもほどけないように2回ほどギュッと固結びします。強度が心配な場合は、固結びの上から接着剤で固めたり、フック自体にドリルで穴を開けてその中に通すように結ぶと良いでしょう。※フックを取り付ける壁がない…という場合はテグスを結ぶポールが必要になります!室外機の上や窓際などに設置します。ものによってはベランダの手すりに取り付けることも可能です。「針」とはいいますが、鳩を傷つけないような構造になっていますので安心してくださいね。設置する際はなるべく針山が高いものを選び、まず針山が低いものだと、鳩が底面を厚くして針山の上に平気で巣を作ってしまうことがあります。スパイクの材質にはプラスチック製と金属製があります。プラスチック製のものは安価で軽量なため選びがちですが、素材自体が柔らかいので鳩にとってあまり苦痛ではありません。より効果を求めるのであれば、プラスチック製だと100均で購入できるので、対策にかかる値段の相場は、接着剤は、設置したスパイクが簡単に外れないように鳩を傷つけないとはいえ針を扱うことになるので、作業の際は部品の先端でケガをしないように金属製のスパイクには、例えばこのような商品があります。手のひらで触ってみると結構痛いです!鳩もかなり不快なはず。■手すりや柵には1列で■室外機の上などには数列に連結して↑10個のスパイクを縦横フルに使うとこんな感じです!

ネット・パンチングメタルの設置は、場所によっては危険を伴います。自分には難しそうと感じたら迷わず専門家にご相談ください。また巣や卵に触れることは違法となりますので、決して触れずすぐにご相談いただければと思います。 こんなときは、私たちハト対策業者にご相談ください。この記事を監修したハト対策の専門家2020.06.11遠藤とおる 「鳩問題…車が近づいてもどいてくれない鳩さんたち」Rika (911supercars)のブログ記事です。自動車情報は日本最大級の自動車SNS「みんカラ」へ! 鳩除けグッヅ等今まで試した方法で効き目がなく失敗していた鳩を寄せ付けない防止策は プロの業者 に任せることでたった一回の設置で経費もかさばらず早期に解決できて、鳩がいなくなることでのストレスや精神的な安心感は間違いないでしょう。 薬剤によって鳩が不快に思うニオイを放ち、その場所に寄り付かせないようにする対策です。忌避剤は主に「スプレー」「固形」「ジェル」の3つのタイプに分類できます。鳩の滞在時間が短めである被害レベル1〜2であれば、例えば、このような忌避剤があります。スプレーするだけなので非常に簡単ですが、持続時間が非常に短く数時間ほどしか効果がもちません。そのため、一度使ったらそれで終わりではなく、こちらの忌避剤の内容量は250ml。固形タイプも設置が簡単で使いやすいですが、雨に当たると薬剤が溶け出し、効果が減ってしまうのが難点です。特に、鳩がその場所を「安全だ」と認識して長時間滞在するようになった被害レベル3〜4の状況であれば、若干お値段は高くなりますがジェルタイプを使用するべきです。ジェルタイプの特徴は、また、ベトベトとしたジェルに鳩を触れさせることで物理的な不快感を与えることも可能です。さらに最近のジェルタイプはちなみにジェルタイプは「直接塗るタイプ」、「容器に入れて設置するタイプ」の2種類があります。どちらの場合も、下の画像のような初めて設置する方であれば、忌避剤とコーキングガンがセットになったものを購入することをオススメします。そして対策後の後片付けを考えると、こちらの忌避剤とコーキングガンは、2つセットで使用することができます。設置するときは、空の容器にジェルを入れて20㎝ほどの間隔で並べていきます。ジェル設置後すぐは鳩が戻って来ることもありますが、1週間ほどかけて徐々にいなくなる場合が多いです。実際にジェルタイプを使用した施工例として、病院に設置させていただいたことがありました。その後はさらに、ジェルタイプの鳩が巣を作り、完全にすみついてしまった状態の「後期」。フンの被害もかなり深刻。この段階まで来てしまうと、ここまで被害が深刻になった場合、鳩は完全にその場所に執着しています。後期の段階での対策では、これらの対策は設置に少々コツがいるので、プロであるですが、ここでは、「防鳥ネット」や「パンチングメタル」を利用した鳩よけ対策を自分際のアドバイスをプロの視点からお教えしますね。朝から晩までいるような最終段階だと、どれだけハトがしつこく来ても入れないようにする根本的な対策が必要になります。そこで行うのが防鳥ネットは、以下2つの条件を満たすものにしましょう。ネットを張ると、範囲が広いこともありどうしても見た目が悪くなってしまいます。景観を考えて目立ちにくい色を選びましょう。一方で、糸はある程度太さがあるものを選択します。もちろん細い糸の方が目立ちにくく景観を損ねませんが、強度が弱く飛んできた鳩も絡まりやすいのです。防鳥ネットを自分で購入する場合の値段は、ネットの大きさや丈夫さによっても変わってきますので、設置場所にピッタリの大きさのものを選んでくださいね。こちらの防鳥ネットは透明色で、目も細かくオススメです。防鳥ネットを設置する際の注意点は、以下3つになります。鳩はネットが張ってあろうと、わずかなすき間を見つけて中に侵入しようとしてきます。さらに、風雨などで外れてしまわないように設置することもポイントです。それから、集合住宅やマンションにお住まいの方にご注意いただきたいことがあります。それはまた、実際に設置作業をする際は高所での作業が予想されます。そして、防鳥ネットはベランダではなく、屋根の上に巣をつくられすみつかれてしまった!という場合もありますよね。そのような場所にすみつかれてしまった場合は、通気性を確保した上ですき間をふさぐことができるただし、設置する際は鳩が入れる部分を全てふさぐ必要があるため、結構な手間がかかってしまいます。また、屋根の上での作業ですので値段は「あれっ、大きさが合わない!」なんてことがないようにしましょう。もれなくふさげば、ネットと同じく鳩の侵入を防げる強力な方法です。太陽光パネル下だけでなく、みんなのハト対策屋さんでもパンチングメタルの施工を行っていますので、自分で設置するのはちょっと…という方はぜひご相談くださいね。グッズを使った対策はもちろん重要ですが、どの被害レベルでも共通して鳩は自分のフンにもとても執着する生き物。自分のフンがあることで、その場所を安全な場所だとみなします。そのためこういった悪循環を止めるためには、鳩のフンを掃除するときは、フンに含まれる病原菌を吸ったり触れたりしないよう気をつける必要があります。ですので、まずはその他、掃除に必要になるのは以下になります。フン掃除はフン掃除の流れは以下。使用したフン掃除はハト被害レベルが進むにつれ大変な作業になります。もっとまた、自分で掃除するのがめんどくさい!正直汚いしやりたくない…という方はハト対策の専門業者に頼むのも1つの手です。私たち「もし巣を作られた場合、フンだけではなく巣や卵も一掃したい気持ちになると思います。ですが、鳩はただし、まだ作りかけで卵もヒナもいない状態の巣であれば撤去は可能です。ちなみに、弱らせる行為だけでも法に触れる可能性があるため、自分で鳩を追い払おうとする場合はかなり慎重にやっていただきたいというのが正直なところでございます。いかがでしたでしょうか?今回は、鳩被害にお悩みの方のために、様々な鳩は一度その場所を気に入ると非常に執着します。本当ににしつこいのです…!しかし周囲の環境などが被害場所によって異なるため、対策一つ一つの効果は絶対的なものではありません。また、磁石や置物など、実は鳩よけ効果が薄い対策もありますので、「安いからとりあえずやる」ではなく、適切で正しい対策を選んでくださいね。 自分でできる鳩の駆除方法と、あると便利な鳩よけグッズをまとめています。ニコチン水やトウガラシなど、身の回りにあるもので作れる鳩よけや、天然成分で作られた鳩用忌避剤、鳩よけネットやベランダの手すり用テグスなどをご紹介します。 911カレラとGT3 (両方とも991後期型)のポルシェオーナー女性が書くポルシェブログ。ポルシェ911やスーパーカー(フェラーリ、ランボルギーニ、マクレーラン等)の体験や情報、ポルシェやフェラーリ購入&所有記録等。ポルシェ好きがとまりません。ポルシェ大好き! また、乾燥した鳩糞は空気中に舞い上がりやすいので、吸い込まないようにマスクをすることも大切です。 ・体力が落ちている方のいる場所で掃除しない 鳩糞の掃除は、衛生的とは言えません。病気の方は避けましょう。 ・風の強い日は避ける