PCを利用してWeb会議やボイスチャットを行う際に、「キーン」という非常に不快な音のハウリングやエコーが発生することがあります。 ハウリングは、マイク・スピーカーの機器自体の問題も考えられますが、設定である程度低減して抑えることができます。 どもー!Joe満(ミツル)でーす!今回は、PAシステムで欠かせないグラフィックイコライザー(G.EQ)について話して参りますっ!!まずは、PAとはなんぞや??って方はこちらの記事を見て下さい♪♪PAの基本的なシステムについてはこちらっ!!では、早速グラフィックイコライザーについて語っていきまーす!!グラフィックイコライザーの主な役割は…これに尽きます(о´∀とはいえ、使い方によっては、スピーカー以外の音質調整にも使われたりします(・ω・´)しかし!この記事では、おもにPAをとりあげているということもあり、スピーカーのチューニングに特化してお伝えしまっす♪♪そもそもチューニングってどゆこと??って思う方も多いと思います(´・ω・`)チューニングとはズバリっ!!この2点に尽きます(๑•̀д•́๑)イコライザーとは、音質調整をするものっていう認識のある方も多いと思います。その語源は、つまりは、イコライザーとは、「じゃあ、何を「等しく」するのか…。音には高い音から低い音まで幅がありますよね??このこれは、基本的には、例えばヒップホップのダンスイベントならば、やはり低音は必要だし、どよんとした低音よりはシャープなシャキッとした低音が欲しいですよね(´∀`)そういったことも頭の片隅に置きつつ、チューニングしていきますっ!!ちなみにきっちりイコライジング(音質調整)出来ていれば、この後に語る「ハウリング」についてのリスクも著しく低くなります♪♪この「ハウリングを防ぐ」ことも結局は、「音質調整」の延長線上にあるものです。しかし、PAでは、ハウリングはかなり意識して対策しなければならない大きな課題であるため、敢えて取り上げた次第です。カラオケボックスなどで、経験がある方も多いと思います。マイクの音量を上げすぎるとキーンとなったり、ブォーンとなったりするあの現象ですwww(擬音で片付けた感ハンパない…(´ヮ`;))PAの目的はそもそも「音を大きくすること」なので、P.AMPという機材で音を増幅します。ハウリングというのはというふうに、その結果、高音域ならキィーーーンと。低音域ならブォーーーンとハウリングするわけです。つまりは、当然、マイクとスピーカーの相互の位置関係や向き、アンプでの増幅量などが密に関係してきます。そして、そんなこんなで、邪魔なハウリングをグラフィックイコライザーで防いでやるわけです♪♪やり方は、とはいえ、適当にカットしまくると、音質が損なわれますし、気が付いたら全帯域カットして、ただ単に音量が下がる、ということにもなりかねません。ここで、グラフィックイコライザーでのチューニングで留意すべきポイントをお伝えします!!上の5ヶ条をしっかり叩き込んでスピーカーのチューニングに臨んで下さい(о´∀о)とはいえ、ハウリングがなぜ起こるか?ということさえ、しっかり理解出来ていれば、防ぐ方法も色々考えられるというものです♪♪コンデンサーマイクは感度が良く、収音できる音域も広いからハウリングしやすい。とか、無指向性マイクは指向性が無い分、位置を変えたところでハウリングしやすい。とか…いくらでも、考えられますよねっ!単純に音がデカすぎてハウるなんてのも当然ありますし。今更ながら、グラフィックイコライザーはG.EQと表記されます。また、略して、グライコと呼ばれたり、グラフィックと呼ばれたりします。そして、話はガラッと変わりますが、大規模PAでは、ステージと客席が大きく切り離されているため、メインスピーカーがステージ上のマイクと干渉してハウリングを起こすことも少なくなりました。※ラインアレイという優秀なスピーカーによるところが大きい。ですので、ハウリング防止というよりは、積極的な音作りのためにグライコを使うことが出来たりします。まぁ、こう言っちゃなんですが、ケースバイケースですwwwグライコはなくてもPA出来ます♪♪いつハウるか分からない状況で、ビクビクしながら、音量をジワジワ上げながら対応しますwwwマイクの本数が少ないなど、状況によりますが、無くても成り立つPAもあります!(成り立つかどうかの判断は個人差有りwww)グラフィックイコライザーの役割は…つまりは…の2つ!!とはいえ、ケースバイケースwwwグライコが無くても成り立つ場合はある。また、グラフィックイコライザーについては、改めて画像など付けて、別記事で触れていこうと思います!!今回は、文章だけでざっくりお届けしましたー!楽器、音響、照明機材を買うなら安くて品揃え抜群のサウンドハウスがオススメです!!むしろコレ一択でしょっ♫音楽、大好き39歳男性。 ハウリングを防ぐには、機器の選択やセッティングを変えることである程度防ぐことが可能なほか、グラフィックイコライザーを使ってハウリングを起こす周波数成分をカットする方 … ハウリングはイコライザーでカット出来る! 最後に. やり方は、 ハウリングしそうな音域だけ を、 カット(減衰) させてハウリングしにくくするのです!!(๑•̀д•́๑) ハウリングの抑制方法. リハーサルスタジオで使い方がいまいち解らないミキサーの使い方についてでした。 ミキサーは使い方が解らない敵ではなくて、上手く使えば快適なリハーサルを助けてくれる味方です。 グラフィックイコライザーの使い方。グラフィックイコライザーを頂きました。オーデイオ機器のどの部分に入れればよいでしょうか?当方のオーデイィオ装置は、ソース - プリアンプ - メインアンプ - スピーカー となっております グラフィックイコライザーでハウリング防止. イコライザーの使い方を解説します!音楽の音質を調整する方法と周波数の関係について解説します。またおすすめのイコライザー設定も紹介します。低音域・中音域・高音域にはそれぞれ特徴があります。3つの音域の特長を理解してイコライザーの使い方をマスターしましょう。

DTM初心者向け入門講座音作りに欠かせないエフェクター。音質を変化させ、楽曲の分離をよくします。ミックス作業で最も地味な部分ですが、ここをしっかり抑えていないとエフェクトも生きてきません。イコライザーを使うにあたって重要な事は、音を持ち上げることよりもまずトラック単体に特定の周波数だけを強調するようにイコライザーをかけ、かけるポイントを左右にずらして最もうるさい位置を特定します。ハウリングしたりキンキンと耳障りなポイントが1,2カ所見つかればその部分をカットします。他にも気になるトラックに全て施してあげればOK。不必要な帯域をカットしすぎると、逆に曲全体が物足りなくなる場合があります。カットしつつ欲しい帯域は持ち上げると良いでしょう。100Hz以下の無駄な低音をカット、必要に応じてキンキンと目立つ帯域をカット、強調したい帯域を持ち上げた状態。画像上は男性ボーカル、下は女性ボーカルのイコライジングの例です。3〜5kHz部分のキンキンする帯域を不自然なく減退させるのに「ディエッサー」と呼ばれるコンプを使用する場合もあります。その他250〜500Hzあたりに胴鳴りの部分が、1〜2.5kHzにアタック音、8〜10kHzにビーター音があります。それぞれ曲に合わせて必要な部分を上げ下げしていきましょう。400Hz以下のロー部分をバッサリとカット。8〜10kHzをブーストすることでハイファイになります。ベースはドラムに低音がかぶるケースが多いので、バスドラムより下の無駄な帯域をカットします。例のベースではモコモコしていたので高音域を下げました。100Hz以下の無駄な低音域をカットします。例では中域を下げていますが、お好みで。