完璧主義者が職場で嫌われる理由③ 単純にめんどくさい もーほんっとにめんどくさい! 冒頭から言ってますけど完璧主義者ってほんとにめんどくさい! ちょっとミスしたくらいでウジウジぶつぶつ。 少し欠陥が見つかると急激にモチベーションダウン。 仕事も転職もうまくいかないのは完璧主義過ぎる性格が原因かもしれません。完璧主義は一見、自己管理ができて優れたビジネスパーソンのように思えますが、実は自分や他人を苦しめていることも。肩の力を抜いて可能性を広げるための完璧主義脱却法を紹介します。

HN:nemoリンクフリー カテゴリー2020/07/232020/07/152020/07/132020/07/072020/06/21現サイト&旧サイト検索よく読まれているページ(月間)アーカイブタグクラウド 完璧主義者は、仕事においては厄介な存在になります。「なぜか?」と問われれれば、答えは超簡単です。社会も企業も人間も、まったく完璧ではないからです。はい。論破。不完全な人間や組織が、不完全な商品やサービスを提供して、不完全なルールの中で生きて 職場で独身女性が当たり前にいる時代になりました。女性の社会進出が晩婚化を招いていると言われているように30代で独身の女性は決して珍しくありません。彼女達は会社の有力な戦力である一方、ちょっとした面倒くささがあり、接しにくい、扱いにくいと感じている人も少なくありません。そんな30代の独身女性の問題点についてご説明いたします。このページの目次30代ともなると女性でも、能力のある人や役職付きになっていても不思議ではありません。また役職はないものの、女性社員のまとめ役として色々と任されている人も少なくありません。30代どなると男性でも女性でも中堅どころになりますから、今までは誰か補助していた仕事のメインを任されたり、今までよりはるかに責任の重い仕事を任されたりします。という事で、30代女性の中にはこれに順応出来る人と出来ない人が明確に分かれてきます。順応出来る人というのは、年齢に応じて任される仕事が増える事、面倒で大変な事を任される事を理解しているタイプです。逆に順応出来ない人というのは、何故仕事が増やされるのか、面倒な仕事が多くなるかよく理解せず不満ばかり募らせます。後者の女性は残念ながら、会社での待遇に徐々に不満が募り、「追い出された」気分で退職を選んでしまう事があります。一時期「プライドチキン」という言葉が流行りました。これはプライドが高いがゆえに、恋愛などに臆病になる独身女性を差して使われた言葉です。30代でそれなりに仕事をしている女性というのは、自分磨きにも余念がなく、向上心も高く、そしてそれゆえプライドも高くなる傾向があるそうです。そのため、男に振られる自分というのが耐えられなくて、中々恋愛に踏み切れないとも言われています。さて職場で問題になるのは「このプライドの高い」事。私生活は上手く行っていないけど、仕事の出来る自分像というのを誇示しているので、簡単にミスや反論を認めません。上司にも平気で盾をつきます。そのためある程度仕事は出来るけど、「この人は扱いづらいなあ」「面倒くさい人だと」と考える上司や同僚、部下が少ないないそうです。それも異性でなく同性からも思われてしまう所にも悲劇があるのかもしれません。プライドチキンと命名され、「面倒くさい」「扱いづらい」と考えられてしまう30代の独身女性ですが、そもそも職場の仕組み自体に問題もあると言われています。男女雇用機会均等法が試行されて随分立ちますが、現代の社会でも、事に給料や昇進に関しては決して平等ではありません。それにも関わらず「男女平等」の名のもとに仕事だけはドンドン振られてきます。その結果、残業女王と化す女性は少なくありません。一日の大半を仕事で費やしているので、そもそも出会いのチャンスがないというのが独身女性の言い分です。その中でも、社内でそれなりに評価をされ昇進、給料をもらっている女性にとって、自分と同等かそれ以上を望む気持ちを判らなくありません。自分より出来ない男と結婚するつもりがないというのは、ある意味女性の本能とも言えます。しかし、彼女達が望むような男性の多くは、すでに既婚者が多いとう現実があります。結果彼女達は、自分の作った希望の檻に閉じ込められてしまったのです。仕事にプライドを持つ事はいい事です。仕事を評価される30代の女性の特徴として、「責任感が強い」「完璧主義」といのうがあります。こういった人の特徴として、部下を育てるのが下手というのがあります。30代になれば、部下が出来るようになりますので、マネージメントも必要になってくるのです。しかし、責任感が強く完璧主義な人の多くが、人に仕事を任せるのが苦手というのがあります。人に説明するよりも、自分でやった方が正確で早く出来るのが判っているかです。しかしこのままでは一生プレイヤーのままです。自分で出来る仕事の量には限りがありますから、それ以上の仕事を任されにくくなります。それを任されるためには、もっと部下や後輩に仕事を教え、ミスをフォローして、育てていかないと行けないのです。そこまで出来ないと、現状止まりとなってしまいます。職場では頼られながらも、やや遠巻きにされがちな30代の独身女性の問題点を二つあげます。一つ目は「プライドが高い」です。二つ目は「恋愛に臆病」です。この二つの特徴を合わせて30代独身女性を「プライドチキン」と評する事が以前に流行りました。この現状を打破するための一つして、仕事の関して部下や後輩を育てるように心がけるのも大切です。でないといつまでたってもプレイヤーのままで終わり、マネージャーになる事は出来ません。民間企業では内定をもらった新卒者の内定辞退者が増大しています...会社都合か自己都合かによりますが、次の働き口を見つ...新卒・転職に関わらず、新しく会社に入った時にはほぼ...試用期間のある会社に入社したが、厳しい環境を目の当...公務員はコネの世界。そう言われ続ける昨今ではありま...仕事のお悩み解決所 Copyright 2017 All Rights Reserved. 目次・完璧主義の原因の一つに、これは相対的に、自主的な行動がかなり弱化され、指示がないと不安、何かやってないと不安などになることもある。一方で完璧主義が高い理想になる理由に「どこまでやれば安心できるかわからないから」というのはあるだろう。だから一つの間違いもないように念のため( ・論理療法のアルバート・エリスの提唱した不合理信念パターンの一つがここでも不安感は完璧を目指す動機として大きい。 ・「やる気」について考えてた時に色々見た結果思いついたことの一つが、完璧主義で言えば「やりたいから理想を叶えよう」というのは正の動機。まっすぐ向かってるからね。反対に「怖いから理想を叶えよう」というのは負の動機。本質的な目的は罰や損失への恐怖などのネガティブなものへの対処であり、理想はそのための二次的なもの。これがそのまま、能動的な完璧主義と消極的な完璧主義の動機として説明がつく気がする。動機の属性がやる気と不安感に分かれる。 負の動機の場合、不安感を抱えて自ら赴くというちょっと矛盾した状態になる。これはそのまま精神的負担になるだろう。 ・ただ、人は社会的には負の動機で動くことのほうが多い。ペナルティで他者を律することでなんとかなってる部分は大きいからね。規則とか特に。動物にしたって警戒心は強い。そういった者だけが生き残ったと考えるのが自然だろう。つまり、負の動機で動くこと自体は別に問題ないと思われる。むしろ自然体じゃなかろうかと思う。同時に不安が動機の完璧主義の場合は、その不安感が大きすぎるのではないかと疑いを持っている。 ・ところで、これを見てもらいたい。まぁ、子供の時からそうなってたと個人的な感想としては思うのだけど。それに気づける余裕もなかったんじゃなかろうかと。さて、これだけだと完璧主義に見えるわけだが、以上は全般性不安障害の人の話だ。参照:  ・要するに、完璧を目指す負の動機足り得る不安感ってのはでも完璧にしようとするのは対面している問題なわけで、擬似的な解消として一時的に気分がマシにはなるかもしれないが、根本的な不安感の消化には届かないだろう。 これは愛着の問題に限らず言えるのではないか。つまり不安感と目の前の問題との混同。というか、投影。 ・そもそもおかしいのが、どれだけ警戒心を抱くか、どれだけ用心するかは大体の人はタスクの重要度や難易度に依るだろう。つまり自分の能力を基準として考える。一方で不安が原動力な場合はこの「どれだけか」を一切考えてないで全力投資しているように見える。「何でも完璧に」となるのは、「完璧な自分」という一つの理想を叶える手段として目前のタスクを見ているからではないか。そうだとすると、このタイプの完璧主義の原因は ・完璧主義の完璧が、綿密に計画を立て空白を塗りつぶすことでの「不完全」への対抗。そういった方略を取っているとすると、まぁ別にコレ自体は悪くないんじゃなかろうか。問題の一つは、「計画通りじゃないと破綻する」という脆弱性だろう。つまり立て直しができないと思っている。というかその辺りを考えてないように見える。アドリブで乗り切ろうとも思わないし、ダメだったときの保険も打たない。 ・アドリブをしない、保険を打たないのはそれをやること自体が「完璧ではないと認める」ことになるからだろう。こう言った不完全への恐怖感は、実際に恐れているのは恐らく不完全であることで周囲に失望されること/見放されることであり、「他人の目」を意識している。これだとプランBを用意していると知られた時点である意味終わる。だが俯瞰的に見ればこれはトラブルが起きてもなんとかする気がない、用心深くもないということになる。 ・陳腐すぎて言うの嫌なんだが、この上で「転んだことを考えていると知られたらお終い」なんて条件積んだらまぁそりゃきついわ。言い方を変えれば柔軟性の無さ。というか「変更してはならない」というお役所仕事みたいな考え。 ・アドリブ力を鍛えるとして、計画に執着することはむしろ邪魔になる。アドリブってそもそもが物事の流れを意識してそれに合わせるという要素が濃い。物事に取り組んでいるときの頭の中を想像してみよう。計画を実行しようとプランを脳内で反芻している状態と、流れを読み取り合わせるつもりで外を観察している状態と。どちらが現実に「対応」できるのか。 ・別に不確定要素を計画で打ち消すという方略は悪くはない。ただ、不安が強い完璧主義はそれしかやってはならないと自覚しているから、「できなかったらおしまい」になる。アドリブって言葉が気に食わないなら「代替案を用意するつもりがない」と言っても良い。一部の人はこれに対して馬鹿げた信仰がある。信仰といっても当人の世界観だが。即ち「代替案を用意するということは本来の計画に対して本気じゃない/油断してやり遂げられなくなる」というものだ。リソースが分散するという考えだ。実際仕事でプランBも用意していると言ったら「やる気がない」って言われた、なんて話もあるからな。 もう1つあって、失敗を意識するとそれを「呼び込む」という認知。それは魔術的であり、オカルトだ。酷いと保険に入ると事故に合う、防災グッズを買えば地震が来るとかまで行く。迷信深い者がよく言う「縁起が悪い」ってやつだ。「備えること」が恐れているものを「呼び込む」っていう信仰は、今回の場合は これらは割とポピュラーなクソ迷信であり、それは ・もっと根源的に、出来事と自分を安直に結びつける認知パターンを人は持っている。認知の歪みの「パーソナライゼーション(personalization)。自分がコントロールできないような結果が起こった時、それを自分の個人的責任として帰属させることである[14]。これは称賛的なものもあれば、非難的なものも含む[14]。「今日雨が降ったのは、私の責任だ」この場合、ただでさえグレーゾーン大嫌いで白黒ハッキリつけたがる傾向が強いわけで、何が原因かわからないというのを
また、女性だらけの職場よりも、待遇も年収もいい職場も簡単に見つけ出すこともできます。もともと、女性の多い職場や業界は低賃金ですからね。希望先の社風や人間関係も教えてもらえるので、女性だらけの職場に就くリスクも避けられます。

・完璧主義の完璧が、綿密に計画を立て空白を塗りつぶすことでの「不完全」への対抗。そういった方略を取っているとすると、まぁ別にコレ自体は悪くないんじゃなかろうか。 問題の一つは、「計画通りじゃないと破綻する」という脆弱性だろう。