イレクター 60cmは縦と横; 17cmは下の横両側 ホームセンターで使えそうな材を見つけてから図面を描きます。 ホームセンターで左写真のようなエンジュの板を買ってきました。 長さは900ミリ、幅は広いところで200ミリ、厚みは16ミリです。 楽器屋さんのようにギターを壁に掛けることができれば、見た目もおしゃれで、お部屋のスペースの効率アップが図れます。それに、床置き型のギタースタンドって、意外と不安定でホコリも溜まりやすいもの。「壁にスタンドを作る」ではなく、「ギターそのものを吊るせるようにする」という逆転の発想でギターを壁にディスプレイする方法を編み出したのでご紹介。もちろんギターに傷は付きません。ギターの壁掛けに必要な材料は、ホームセンター、100均で調達。いままでギターの話題はあまりしてこなかったのですが、実はこれ、ずっと昔若いころに勢いで国内ギターメーカーであるk.yairiにオーダーして作ってもらった思い出のギターなのです。スポンサーリンク壁掛け型のギタースタンドは紐・バンドはホームセンターか、こんなかんじです。だいたい3-40cmあれば十分かと思います。正面から見ると、このような仕上がりに。次のステップは、「壁側に何かを引っ掛けられる状態を作る」こと。鴨居フックにS字フックをぶら下げ、それに紐/バンドの輪っかを引っ掛けるという作戦です。至ってシンプルですね。「ギター自体がフックで吊り下げられるようになった」状態ですので、見てくれは多少犠牲にしていますが、応用力は抜群。重力を利用して引っ掛けているだけですので、参考になれば幸いです。では!スポンサーリンク ホームセンターで買った . エンジニア。使用エディタ: Emacs。 仙台在住。CortYumingさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか? ホームセンターで使えそうな材を見つけてから図面を描きます。 ホームセンターで左写真のようなエンジュの板を買ってきました。 長さは900ミリ、幅は広いところで200ミリ、厚みは16ミリです。 ホームセンターで使えそうな材を探します.

Powered by 引用をストックしました引用するにはまずログインしてください引用をストックできませんでした。再度お試しください限定公開記事のため引用できません。 以前檜でエレキギターを作ったときの音が

. フリーランスとして活動するブログの先生がライフスタイルや雑記を気の向くままに綴っています。マジメな方・お仕事の相談はこちら→サラリーマン時代にコツコツと好きなことをブログでつづってきたら色んなスキルが身に付いて、フリーランスになりました。ほんとに気に入ったものとか心動かされたものを中心に取り上げています。引用をストックしました引用するにはまずログインしてください引用をストックできませんでした。再度お試しください限定公開記事のため引用できません。 ホームセンター&100均を彷徨いこれに出会いました どうですか 見た瞬間ピンとくるものがあるでしょう これをグイっと広げて ネットに引っかけて タイラップで固定し ギターを載せれば どうですか奥さん!?

継ぎ目がゆるいところは輪ゴムを挟めたり.

ホームセンターで使えそうな材を探します. \キャーッ!/ \すごーい!!/ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ この便利グッズが今ならなんと税込105円!! \キャーッ!/ \すごーい! 200円のヒノキ材からスタートしたギター製作。 前回はボディ材を製作いたしました。 その続きから始めます。 今回のこの楽器は . 記事概略 「壁にスタンドを作る」ではなく、「ギターそのものを吊るせるようにする」という逆転の発想でギターを壁にディスプレイする方法を編み出したのでご紹介。もちろんギターに傷は付きません。 制作費用など ギターの壁掛けに必要な材料は、ホームセンター、100均で調達。材料費は想定200円ぐらい。 しかし今回は、全て家にあった材料で… ちなみに今回の防音室自作に使った材料は全て近所のホームセンターで購入したもので、柱や板はそちらでカットしていただきました。 4-1 柱材 ・2×4材(38×89×1820mm)…9本 イレクターパイプを切断(ホームセンターでやってもらった) 30cm を切断 17cm 12.8cm(切断の誤差が2mmくらい) x2; 12.8cm x2 (あまり4.4cmは廃棄) これだけ. ホームセンター&100均を彷徨いこれに出会いました どうですか 見た瞬間ピンとくるものがあるでしょう これをグイっと広げて ネットに引っかけて タイラップで固定し ギターを載せれば どうですか奥さん!? 牌語備忘録 -pygoイレクターパイプを切断(ホームセンターでやってもらった)これだけ継ぎ目がゆるいところは輪ゴムを挟めたり(カットはホームセンターで無料でやってもらえた)

おしゃれ楽器の代表格、ギター。でも、収納方法に困ってしまうことがありますよね。決して安くないので、使っていなくても捨ててしまうのはもったいないです。そこで今回は、100均グッズでできるdiyなども含め、ギターのおしゃれな収納方法・アイデアをご紹介いたします。 . 防音室自作シリーズ第二弾!ホームセンターで材料をリサーチしてきました。diy初心者のわたしにとってはかなり難易度が高そう。上手に出来るかな。 オリジナル曲(DTM) / 自作防音室の作り方 / 趣味の料理・プラモデル などオリジナル曲(DTM) / 自作防音室の作り方 / 趣味の料理・プラモデル など今日は前回の予告通り、防音室の材料になりそうなものを近所のホームセンターでリサーチして来ました。なんだか材料を見ながら色々考えるだけでワクワクしますよ。前回の記事はこちら。→スポンサーリンク※自作防音室が設置してある部屋の外に出ると全くと言っていいほど聴こえません。わたしはガチのDIY初心者なので、まずはこの部分がはっきりしないと見切り発車はできません。最近テレビでも、ありものや安い素材を使って上手にリフォームをする番組を見ますが、あんなのはとても無理。そもそも近所のホームセンターにどんな板材があるのかすら知らないんだから。わかるのは飼ってるウサギの餌とビールの売り場ぐらいなもんです。 まずは、腰を据えてブラブラしてみましょうかね。一体どんなものが売ってるのか。そのあたりからチェックです。まずは遮音材になりそうなものを探してみましょう。遮音材には固くて重い板が適しているんでしたね。と、いうわけで板コーナーを散策。各種ベニヤ板やプラダン(プラスチックの段ボールみたいなの)、スタイロフォームっていう密度の濃い発泡スチロールなど、色々な素材がありましたが、残念ながら石膏ボードは取り扱っていないようです。色んな防音関係のサイトで一番おすすめされてたのになぁ~。残念。代わりに発見したのがこいつです。*しっかり重いしコスパも良さげ*その名も「MDFボード」。Medium Density Fiberboardの略で、日本語では中密度繊維板っていうんだって。簡単に言うと木の繊維をボロボロに解繊したものを、改めて接着剤等で固めて作るファイバーボードの一種です。超厚い紙、っていう認識でいいのかな。画像は【高さ】1830mm×【幅】915mm×【厚さ】9mmの物。これで1280円です。他の板材と見比べるとコスパはかなりいい印象。そもそも、MDFボードの密度が高いので、結構ちゃんと重いのよ。しかも丈夫そう。調べてみたらほとんど木と同じように扱っていいんだって。デメリットとしては、紙と同じ感じの材料なので水に弱いのと、材質の特性上くぎの効果があまりないのと、何度もネジを取り外ししたりするとネジ穴がグズグズになってくるらしい。まぁ水回りには使わないし、ネジや釘を真剣に使う気もないので全然大丈夫そう。 これいいなぁ… 調べてみたら、9mmよりもっと厚いMDFボードも結構安価な値段で売ってるよ。 これいいなぁ…続いて吸音材になりそうなものを探してみましょう。*The プチプチ*出ました。いかにも吸音材になりそうで実は全然ならないと噂のプチプチ。いかにも防音できそうなのにね~…不思議。こういう風に気泡が単発だと防音効果は全然無いらしい。吸音材のポイントは俗にいう「防音材」ってやつは連続気泡になっているそうですよ。と、いうわけで連続気泡っぽいものを探してみましょう。*見た目は吸音性ありそうなんだけど…*出ました。吸音できそうなもの第二弾。段ボールについては調べれば調べるほどよくわかりません。気泡部分についてはどうみても単独に見えるのですが、使い方によって一定の吸音性が生まれるようなのです。価格も安いし、どの程度の効果があるのか試してみても面白そうですね。 そして今回の目玉はこちら。*密度も重量も申し分ない**しかもそんなに高くない*三友産業さんってとこが作ってるスポンジゴムってやつです。調べてみたら防音効果ありとのこと。→ 色んなサイズがあって、値段も安価なので使いやすそうなんだけど、いかんせん厚みがなぁ~…感覚的には薄くない??正直どの程度の吸音性能なのか全く想像できません。店内で大声出して試してみるわけにいかないしね。迷う。とりあえず今回見つけたものの中では一番吸音できそうな感じでした。 まぁ今回はウレタンも発見できなかったので、いったん保留ですね。とにかく音は隙間から漏れるらしい。というわけで隙間をふさげるようなものを探しましょう。*定番ですね*ね。まずはこれでしょ。スキマテープ!!色んな隙間に簡単に張れそうだし、何かと重宝しそうですね。こんなのもありました。*エプトシーラーっていうらしい*スキマテープの仲間みたいなんだけど、特に止水性や密封性が高いんだって。お値段もちょい高めでしたが使えるかも。つづいてゴムシリーズ!*結構な重量感です*さきほどのスポンジゴムと同じノリで、色んなサイズのゴムが売っていました。重いので遮音に適していそうです。部分的に使用してもいいかも。さらにはゴム製品に関しては切り売りもしていました。*普通のゴム**スポンジゴム**ゴムシート*幅数センチの帯状の物から、ゴムシートの切り売りまで、上手に使えばかなり便利そうです。さて、今回ホームセンターで防音室の材料を見ながら色々考えてみました。遮音材に一番適しているといわれる石膏ボードは、それ単体で壁が作れるわけではなく、ちゃんとした骨組みが必要なんだそうです。木材を切ったりはったりするのはちょっと難しそうですよね…マジで自信ないです。絶対寸法通りにできないような気が。なので、MDFボードみたいな板をなんとか簡単に貼り合わせて部屋を作れないかな、なんてことを考えています。接着剤と最低限のネジで小部屋をつくるでしょー、隙間を真剣に接着剤、コーキング、今日発見した各種スキマ材等を組み合わせて塞ぐでしょー、なんとかして蝶番でドアつけるでしょー、そしたら防音室できるかな。  …う~ん。我ながら計画がザックリし過ぎてて失敗する気しかしない。これちゃんと考えないとやべぇな。 ちょっと真剣に設計図でも考えてみます。 ※自作防音室が設置してある部屋の外に出ると全く聴こえません。スポンサーリンク更新情報はTwitterで 組み立て. 27インチ(686ミリスケール)で製作します . 皆様あけましておめでとうございます。 本日から2018年 ギタークラフト・アカデミー東京校は始動です。 本年も宜しくお願いいたします。 さてさて、 ホームセンターで買った 200円のヒノキ材からスタートしたギター製作。 前回はボディ材を製作いたしました。 その続きから始めます。 今回のこの楽器は 27インチ(686ミリスケール)で製作します 以前檜でエレキギターを作ったときの音が いい意味でアコースティックだったので ダウンチューニングの楽器にしたときの 低音弦の音がむしろ音程感がつかみやすく、 気持ちよい響きになるのではないだろうか、、、、 という完全なる希望的観測から発進していますw イヤフォン業界でたとえると 普通の楽器用材の音がUE とするならば、檜の音はSHURE そんなイメージです。 製図はコチラ。 ザックリとしていますが、大事なところは抑えています。 ピックアップなどは色々代えてしまうと そもそも材の違いの音色の検証になりませんので 常にテレキャスター用のものを使っています。  ボディ材に罫書きも終わったのでネック材に取り掛かります。  今回このオールヒノキのギター製作にあたり いい感じのネックに使える檜材を求めて 地元のホームセンター「ジョイフル・ホンダ」に 行って来ました。 そこでちょっと奮発して購入したのがコチラ  節無し、完全に柾目の檜板材です。 気になるお値段は、、、、、、 780円! ボディ材の4倍近い値段ですよ。 メッチャ頑張りましたね。  さっそくネックを罫書きました  外周を仕上げてペグ穴も空けました。  トラスロッド溝も掘って順調に作業が進んでいます。  トラスロッドの溝をウォルナットで埋めて 雰囲気が一気にネックぽくなりました。   まだまだつづきます   ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ ESPギタークラフト・アカデミー東京校のSNSリンクはこちらです↓