~世界最高水準の精度で、日本語・英語の文章を指定した長さに要約可能~  NTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)は、AIによって長い文章から自然な要約文を自動生成する「COTOHA Summarize」の提供を、2020年4月23日より開始します。 「COTOHA API」の1つとして先行提供しているAPIに加え、利用シーンに応じたツールによって、高精度な自動要約機能を利用いただくことができます。 ビジネスで迅速な意思決定を行うためには、効率的な情報収集が欠かせません。一方で、ビジネス領域のボーダーレス化・グローバル化などによって、把握すべき情報は増加し続けています。このような課題を解決する手段として自動要約サービスが存在しますが、既存のサービスは原文から文章を抽出する機能のみであり、読みやすい文章にまとめる機能はありませんでした。 NTT Comの自然言語解析AI「COTOHA(R)」シリーズ(※1)の要約サービスである「COTOHA Summarize」は、原文からの文章抽出だけでなく、自然な要約文を生成することで、情報の効果的なインプットを実現します。このたび、「COTOHA API」として先行提供中のAPIに加え、さまざまな利用シーンですぐ活用できる状態にプリセットしたツールを提供することで、「COTOHA(R)」シリーズによるデジタルトランスフォーメーション(DX)の可能性を拡げていきます。  Webページ、ビジネス文書などの文章を入力すると、指定した文字数に近い長さの要約文を作成することができます。日本語だけでなく、英語の要約も可能です。(1) 日本初の生成型要約 元の文章から重要な文章を抽出するだけでなく、抽出した結果を自然な要約文として自動生成することができます(※2)。要約文の自動生成機能の商用提供は、日本で初めて(※3)です。 (2) 世界最高水準の要約精度 NTT研究所によるAI技術の研究成果を活用しており、要約評価指標である「Rouge」(※4)スコアで、世界最高レベルの要約精度を達成しています。要約のサンプルについては【別紙】を参照ください。  以下のようなシーンですぐに活用できるツール(プログラム)を提供します。ツールの種類は今後追加していく予定です。 (1) 閲覧しているWebサイトの内容を要約するツール Webブラウザで閲覧したサイトの要約文を生成するツールです。市場調査やマーケティングにおける効率的な情報収集に役立ちます。(2) 社内で利用するビジネス文書を要約するツール  ビジネス文書などを入力すると、要約した文書を出力するWebアプリケーションを備えたツールです。社内向けのWebサイトに組み込むことで、社内文書を要約するケースなどに利用できます。(※5)(3) RPAと連携し、情報を自動収集して要約するツール  RPAソフトとの自動連携機能を提供し、閲覧したサイトの要約文を自動生成するツールです。業務の大幅な省力化、効率化に貢献します。(4) 講演・演説などの音声データから自動で要約文を作成するツール  音声認識APIと組み合わせることにより、講演や演説などを文書として要約できるツールです。文字起こしの稼働を削減でき、確認作業のみで講演や演説の要約を作成することができます。  2020年4月23日 (3)、(4)のツールは順次提供予定です  「COTOHA Summarize」は、「COTOHA(R) API Portal」内の下記Webページからお申し込みいただけます。 「COTOHA(R) APIお問い合わせ」   NTT Comが提供する「COTOHA API」の料金プランが適用されます。初期費用:無料月額費用:13万円(税抜)  (左記料金で原文約520万字(※6)までの要約が可能)  なお、上記の料金で、要約の他にも「COTOHA API」として提供するさまざまな自然言語解析APIをご利用いただくことが可能であり、音声認識、テキスト分類など計15種類の豊富な機能をラインアップしています。また、今後もAPIの追加を行っていく予定です。 NTT Comが2018年9月より提供している、AIによる自然言語解析APIです。NTTグループが40年以上にわたって蓄積・精錬した210万語を超える日本語辞書およびAI関連技術「corevo(R)(コレボ)」(※7)と、NTT Comが独自開発した自然言語解析技術を実装しています。構文解析/固有表現抽出/照応解析/キーワード抽出/類似度算出/文タイプ判定/感情分析/音声認識/音声合成/固有名詞補正/ユーザー属性推定(β版)/言い淀み除去(β版)/音声認識誤り検知(β版) /要約/テキスト分類のAPIを提供しています。※1: 「COTOHA(R)」シリーズは、NTTグループが40年以上にわたり蓄積したAI関連技術「corevo(R)(コレボ)」と、NTT Comが独自開発した自然言語解析技術を活用したAIサービスです。※2: 要約文を生成せず、重要な文章を抽出するだけの用途にもご利用いただけます。※3: SIなどで個別に開発したものを除きます (2020年4月23日時点、NTT Com調べ)。※4: 「Rouge (ルージュ)」とは、テキスト要約の評価に用いられ、人間の作成した要約と、システムが作成した要約との一致度を測る指標です。※5: 提供開始時点(2020年4月23日)では、入力したテキストデータの要約を行います。今後、Microsoft Office形式のファイルをそのまま要約する機能の追加を予定しています。※6: 「COTOHA Summarize」を含む「COTOHA API」はAPIの利用回数(コール数)に応じた課金体系となっています。月額費用13万円(税抜)でご利用可能な「COTOHA Summarize」のコール数は5,200回です。なお、ご利用可能な文字数は、以下の要素により変動します。※7: 「corevo(R)」は、日本電信電話株式会社の登録商標です。     ツール3COTOHAロゴツール1ツール2ツール4corevoロゴ【別紙】要約サンプルプレスリリース配信企業に直接連絡できます。 ツール3COTOHAロゴツール1ツール2ツール4corevoロゴCopyright 2001-2020 SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved. Cognitive Services スマートな API 機能を追加して状況に合ったやり取り … aiが文章の意味を理解する? リクルートのAI「A3RT」に新しく追加された Text Summarization APIで文章を要約してみた(Ledge.ai) 業界用語やトレンドワードが含まれるテキスト群を、自動的にタグ付けしたり、キーワードを抽出することにより、人間による恣意性を排除し、定量分析では見えなかった傾向把握が可能になります。 AIで自然な要約文を作成する「COTOHA Summariz... QuickSummaryは新聞やプレスリリースなどの文書や、コールセンターの対話内容などをAIが自動的に要約、タグ付けします。 情報収集の効率化や人間による恣意性を排除したVoC分析が可能です。 少量のデータでも高いAI精度. ※別途必要に応じて業務分析、 AI + 機械学習 AI + 機械学習 あらゆる開発者、あらゆるシナリオに適した人工知能の能力を活用して次世代のアプリケーションを作成. 「Microsoft Teams」上でオフィスの電話番号を利用したテレワークを実現する「Direct Calling for Microsoft Teams」新機能の提供を開始

カスタマイズ無しで文・単語間の参照関係をスコアリングすることで、文字数・圧縮率を指定して重要な箇所だけを抜粋することができます。ニュースや論文、スピーチ、書籍といった、一定のテーマに沿い論理的に構成された文書であれば、ユーザーによる学習を行う必要もありません。教師付き学習によりコールセンター対応など、業務特性により重要性が変わる場合は、教師データを与えることによりモデルの最適化をいたします。応対終了後、音声認識結果を元に自動的に要約されることで、後処理業務の効率化と人によるバラツキを抑制することが可能です。重要語句の自動抽出や 要約したい文章を入力し、「自動要約する」のボタンを押してください。10,000文字までの文章を要約することができます。 サンプル: 芥川龍之介 『蜘蛛の糸』 英会話におけるVR学習の有効性に関する実証実験を実施 文章を自動要約する. 要約上限文字数、上限発話数、センテンスの重要度などを条件に要約文を作成します。応対を自動で分類します。ユーザーが定義した複数種の分類を同時に付与することも可能です。要約対象センテンス、分類などの教師データを管理画面からメンテナンスできます。管理ツールから「重要ワード」「NGワード」「強制置換ワード」といった辞書登録が可能です。会話全文から重要なキーワードを抽出することができます。キーワードクラウドや分類チャート、日別コール数の集計によってコールの全体傾向を把握できます。 NTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)は、AIによって長い文章から自然な要約文を自動生成する「COTOHA Summarize」の提供を、2020年4月23日より開始します。 … FAQ不要、文書をアップロードするだけで利用可能なAIによる回答検索サービス「COTOHA(R) Search Assist」の提供を開始

TexAIntelligence(テクサインテリジェンス)は、文章の検索、分類、要約をAI技術により自動化するソリューションです。 大量の文書の中に埋もれている有益な情報を素早く見つけ出し、必要とする人が必要な時に参照することを可能にします。