節分といえば豆まきですよね。ここからは、身近な素材でつくる福豆を入れる升の作り方を紹介します。牛乳パックで枡を作ってみましょう。◯用意するもの◯製作のポイント牛乳パックをはさみでカットする工程は、保育者が行うようにしましょう。牛乳パックでつくる枡は軽くて素材もやわらかいので、子どもたちが安心して持ち運びできそうですね。さらに、首からヒモを下げることができれば、枡をなくすことなく節分を楽しむことができるでしょう。紙コップでつくる枡を紹介します。紙コップの場合、牛乳パックよりも簡単に作ることができるので、1歳児後半や2歳児向けの製作にぴったりかもしれません。〇用意するもの〇作り方◯製作のポイント紙コップの両端にパンチで穴を空けて、PEテープなどのひもを通すと首にかけて持ち運べるようになるでしょう。白い紙コップを使う場合は自由に装飾し、あらかじめ色のついた紙コップを用意できれば、より簡単に作ることができそうです。鬼のお面や福豆を入れる升以外にも、鬼の金棒や鬼の三角帽子などを製作すると、節分のごっこ遊びに活用することができ、節分をより楽しむことができるでしょう。節分のごっこ遊びに活用できる製作アイデアについて紹介していきます。鬼の金棒の作り方を紹介します。鬼の金棒は固い素材を使うと、怪我につながる可能性もあるので、やわらかい素材を使って作るのがポイントです。金棒の手で持つ部分に新聞紙を巻かないほうが、金棒を持ちやすくなります。また、アレンジとして、手で持つ部分をアルミホイルや銀色の折り紙、画用紙などで貼ると見栄えがよくなり、かっこいい金棒をつくることができそうです。鬼の三角帽子は、画用紙で簡単に作ることができます。乳児クラスの場合は、保育者があらかじめ扇の形に切った画用紙を円すい状にして用意し、シールやスタンプなどで子どもたちに自由に装飾してもらいましょう。幼児クラスの場合は、ハサミを使える子どもも出てくる頃なので、扇の形の書いてある画用紙をカットする工程から始めてみてもいいかもしれません。ビニール袋やポリ袋で鬼のパンツを作ってみましょう。ハサミでカットした部分をホチキスで貼り合わせる場合は、ホチキスの上から粘着テープなどで貼ると、針で怪我をすることなくごっこ遊びに活用できそうですね。また、ホチキスの針はフラットクリンチという、針の裏が平らになるものを使用すると、怪我をしにくくなるので参考にしてみるといいでしょう。保育園や幼稚園でできる節分製作のアイデアについて紹介しました。鬼のお面や福豆を入れる枡などは、折り紙や身近な素材で簡単に作ることができます。画用紙で三角帽子を作ったり、ポリ袋などで鬼のパンツを作ると、ごっこ遊びにも活用することができるので、節分をより楽しむことができるかもしれません。保育園や幼稚園で行う節分製作を通して、節分とは何かを知り、節分を楽しみましょう。保育園では、0歳児が音や感触を楽しめるおもちゃを使うこともあるでしょう。一方で、牛乳パック...2020年から、体育の日がスポーツの日に変更になったのをご存知でしょうか。先生の中には、ス...保育園や幼稚園では、ストローを使った工作をする場面もあるのではないでしょうか。ストローは息...保育園では、ペットボトルキャップを使った工作をすることもあるのではないでしょうか。身近な廃...保育園や幼稚園で行う色水遊びを、絵の具以外のものを使ってアレンジしたいと考えている先生もい...「保育士さんを大切に!」月給23.5万~で残業平均1日3分!の秘訣は…「教育を通じて社会に貢献する」そんな誇りをもって働ける園づくりに取り組んでいます月給23万~28.9万円+賞与年2回でも年休は125日!保育士さんの働き方改革を推進します!全国に大小さまざまな規模の園を展開中!あなたの理想の保育を実現してみませんか?小さな新芽の子どもたちに、たくさんの大きな花を咲かせていきましょう❝ステキな先生になるならTaKaSaGo❞。みんなの笑顔が集まる保育園です保育士になるには保育士の転職マニュアル保育士の働き方日常保育保育士が働ける職場連載コラム保育士関連情報採用ノウハウ・成功事例保育士バンク!のアプリでもっと便利にさらに快適に!あなたが希望する求人情報から最新のコラム記事・現場で役立つ動画をお届けしてます! 0120-071-639会員登録キープ保育園や幼稚園では、2月3日の節分に向けて、節分にちなんだ製作を行い、節分へのイメージを膨らませることでしょう。今回は、身近な素材や折り紙などを使って簡単につくれる、節分製作のアイデアを紹介します。鬼のお面や福豆を入れる枡、三角帽子など、製作後のごっこ遊びにも活用できるので参考にしてみてください。■目次節分とは、昔からある伝統行事の一つで、本来、季節の変り目である「立春、立夏、立秋、立冬」のそれぞれの前日に行われていたとされています。しかし、節分は大晦日に相当し、旧暦では春から1年が始まったことで「立春の前日の節分」が重要視されるようになり、今では、立春前にあたる2月3日ごろが節分として定着しています。保育園や幼稚園でも、2月3日の節分に向けて、鬼のお面や福豆を入れる枡、三角帽子などの節分にちなんだ製作を行うことでしょう。保育園や幼稚園で行う節分製作には、製作を通して節分とは何かを知り、節分行事に親しみを持つ、というねらいがあります。保育園や幼稚園でできる節分製作について、身近な素材や折り紙を使ったアイデアや節分のごっこ遊びに活用できる製作など、ジャンルごとに紹介します。折り紙を使った鬼や福豆を入れる枡の作り方を紹介します。折り紙で鬼を作ってみましょう。折り紙製作の場合は、はさみなどの道具を使わずにできるので、子どもたちも安全に作ることができるでしょう。折り目に合わせて折る工程は少し難しく感じるかもしれません。そのときは、保育者がサポートすることで、子どもたちも楽しく作れそうですね。折り紙で福豆を入れる枡の作り方を紹介します。◯用意するもの〇製作のポイント折り紙で枡を作るときは、はじめは保育者がサポートしながら折り進め、子どもたちが慣れてきたら、折り紙だけでなく、画用紙や新聞紙といった別の素材で作ってみましょう。折り紙とは違った大きさの枡を作ることができますよ。節分製作は、牛乳パックや紙皿などの身近な素材でも簡単に作ることができます。牛乳パックや紙皿、紙袋で作れる鬼のお面の作り方を紹介します。それぞれ、はさみを使う工程があります。ハサミを使い始める2歳児から3歳児頃の子どもが作る場合は、保育者が子どもたちのそばでサポートしながら、複雑な場合は保育者が行うといいかもしれません。牛乳パックでつくる鬼のお面を紹介します。〇用意するもの〇作り方牛乳パックで鬼のお面を作るときは、牛乳パックをよく洗い、乾燥させてから使うようにしましょう。子どもたちの好きな色を牛乳パックの表面に塗ると、オリジナルの鬼のお面ができそうですね。紙皿でも鬼のお面のつくることができます。〇用意するもの〇作り方〇製作のポイント紙皿に折り紙を貼ったり、絵具で色を塗ったりと、子どもの年齢に合わせて様々な作り方ができます。絵具やクレヨンを使って紙皿を塗る場合は、最初に目や口の部分を切り抜いおくといいでしょう。紙皿に角を貼るときは、厚紙を使うと折れにくくなります。また、鬼の頭を装飾するときは、毛糸の代わりにモールを使用すると、また違った仕上がりになるので参考にしてみるといいかもしれません。紙袋でつくる鬼のお面の作り方を紹介します。穴を開ける工程を保育者が行うと、2歳児、3歳児の子どもたちも楽しみながら作ることができそうです。〇用意するもの〇作り方紙袋で鬼のお面を作るときは、紙袋の大きさをを子ども達の顔の大きさに合せて選ぶと、目や口の位置がずれにくくなるでしょう。目や口の位置が決まれば、あとは自由に装飾して作ることができるので、子どもたち一人ひとりのオリジナルのお面がつくれそうですね。 保育園や幼稚園では、2月3日の節分に向けて、節分にちなんだ製作を行い、節分へのイメージを膨らませることでしょう。今回は、身近な素材や折り紙などを使って簡単につくれる、節分製作のアイデアを紹介します。鬼 鬼に関心を持ち、自分なりに工夫してお面制作を楽しむ。 導入 節分について話すとき、乳児や低年齢児では、簡単に説明してあげてください。 節分っていう行事が2月にあって、その日には、園に鬼が来ます。 どんな鬼が来るかな?赤鬼かな?青鬼かな? ©_2013_nextbeat Co., Ltd. あなたの就職・転職活動を快適にサポートいたします!! 保育士バンクでは、保育士・幼稚園教諭の転職活動をサポートしています。公立保育園から私立認可保育園、幼稚園はもちろん、認定こども園、準認可保育園、託児所、学童保育まで、さまざまな保育士求人をご用意しています。気になる保育士求人があれば、電話やメールでお問い合わせください。地域の保育園・幼稚園の求人/募集情報に精通した キャリアアドバイザーがあなたに最適な求人をご紹介させていただきます。保育士の求人・転職なら【保育士バンク!】 保育園や幼稚園の節分では鬼のお面は欠かせません。 節分前に子供たちと鬼のお面を作っておきましょう。 お面の作り方はいろいろありますが、一番お手ごろな方法は 幼稚園や保育園で2月のイベントと言えば、節分ですね。節分には鬼が欠かせませんが鬼に扮した大人が登場すると、子供によっては泣いてしまったり、あまりの怖さにびっくりして立ちすくんでしまう子もいます。怖がりの子にも楽しんでもらえるような、節分がいいですよね。 こんにちは、ぽんたろうです! 節分と言えば豆まきですが、これって考えようによってはゲームのような側面もありますよね。 実際に、おうちではお父さん、保育園では先生方が鬼の役をして、的替わりに …

保育園では、クリスマスを含め日本で浸透している行事を子どもたちと実施してくれますよね。 その中には二月三日の節分ももちろん含まれています。 節分の豆まきに欠かせないものといえば、鬼役。 保育園によってやり方・・・