今回は Lemon/米津玄師 でコード進行を学びました。 メジャーキーともマイナーキーとも捉えられる、不思議で独特な雰囲気をもつ歌ですね。居なくなってしまった、ということを歌うこの曲に胸を打たれた人も多いはず。 米津玄師さんのLemonです。複雑な進行ではないですが、ところどころアクセント的な部分がありますね。キー:Bメジャーです。(#5つ)では、いきましょう。 Aメロ 1~2小節目: G#m→F#→E→Bここは小室進行です。Ⅵm→Ⅴ→Ⅳ→Ⅰですね。こちらで紹介しています。

「名曲で学ぶコード理論」シリーズでは、名曲の中で音楽理論がどのように使われているかを学ぶことができます。「Lemon」では、以下の音楽理論を学ぶことができます。それでは分析していきましょう。ここではダイアトニックコードを理解していることが前提です。ダイアトニックコードを知らない方は以下で勉強しましょう。あわせてコチラもどうぞkeyは「A♭マイナー」ですが、簡単のため平行調の「Bメジャー」で考えます。♭Ⅲdimディミニッシュコードについてはコチラ↓セカンダリードミナントコードについてはコチラ↓次のコードⅥmに対するセカンダリードミナントコードについてはコチラ↓keyはA♭マイナーですが、簡単のため平行調のBメジャーで考えます。Bメロのコード進行は、ダイアトニックコードのみなので解説は省きます。keyは「A♭マイナー」ですが、簡単のため平行調の「Bメジャー」で考えます。ⅢⅥmに対するセカンダリードミナントコードについてはコチラ↓ただし実際はⅥmに進行せず、Ⅳに偽終止しています。平行短調のツーファイブとしてのマイナーセブンスフラットファイブについてはコチラ↓リディアンスケールからのモーダルインターチェンジコードについてはコチラ↓マイナーセブンスフラットファイブについてはコチラ↓keyは「Fマイナー」ですが、簡単のため平行調の「A♭メジャー」で考えます。短3度下の調へは転調しやすいです。Cメロの直前のサビの最後のコードはⅢ(BメジャーならE♭)です。「短3度下転調」「ドミナントコードを使った転調」についてはコチラ↓♭Ⅶエオリアンスケール(同主調)からのモーダルインターチェンジコードについてはコチラ↓Ⅳm7の11thの音を最低音にしたオンコードについてはコチラ↓度の意味についてはコチラ↓Cメロからサビに行くとき「A♭メジャー」から「Bメジャー」に短3度上の調へは転調しやすいです。以下はCメロの最後のコード進行ですA♭メジャーにおける「Ⅳm→Ⅳm on♭Ⅶ」というコード進行をこれは「短3度上転調」「ピボットコード」「ドミナントコードを使った転調」についてはコチラ↓Ⅱm onⅤはドミナントコードとして使用できます。詳しくはコチラ↓以上、ご覧いただきありがとうございました。東京に住むとある大手企業の会社員です!【趣味】音楽、映画、ドラマ、お笑いなど多趣味下のYoutubeリンクでオリジナル曲を公開しているのでよかったらご覧ください。↓↓↓フォローお願いします!↓↓↓東京に住むとある大手企業の会社員です!【趣味】音楽、映画、ドラマ、お笑いなど多趣味下のYoutubeリンクでオリジナル曲を公開しているのでよかったらご覧ください。↓↓↓フォローお願いします!↓↓↓東京に住むとある大手企業の会社員です!【趣味】音楽、映画、ドラマ、お笑いなど多趣味下のYoutubeリンクでオリジナル曲を公開しているのでよかったらご覧ください。↓↓↓フォローお願いします!↓↓↓ RAIです。今回は 作詞・作曲・編曲 : 米津玄師編曲協力 : 室屋光一郎B面 : 「米津玄師の総合ソングチャート【Billboard Japan Hot 100 of the Year2018】総合ソングチャート【Billboard Japan Hot 100】G#m・F#・|E・B・E・B・|Ddim・D#・G#m・F#・|E・B・E・B・|F#・B・G#m・F#・|E・B・E・B・|Ddim・D#・G#m・F#・|E・B・E・B・|D#7・G#mC#m7・G#m・|F#・B・C#m7・G#m・|E F# B・E・B・|F#・G#m・E・B・|F#・D#7・E・B・|A#m7-5 D#7 G#m・C#m7・G#m・|E F# Fm7-5C#m7・G#m・|E F# B・G#m・F#・|E・B・E・B・|Ddim・D#7・G#m・F#・|E・B・E・B・|Ddim・D#・G#m・F#・|E・B・E・B・|D#7 D#7/G G#mC#m7・G#m・|F#・B・C#m7・G#m・|E F# B・E・B・|F#・G#m・E・B・|F#・D#7・E・B・|A#m7-5 D#7 G#m・C#m7・G#m・|E F# Fm7-5C#m7・G#m・|E F# B・B・・D#Fm7・C#・|D#・G#・C#・G#・|F#・・・C#・・・|E・・・E・B・|F#・G#m・E・B・|F#・D#7・E・B・|A#m7-5 D#7 G#m・C#m7・G#m・|E F# Fm7-5C#m7・G#m・|E F# B・C#m7・G#m・|E F# E・場面ごとに見ていきます。コードはまた、楽曲のKey = Ⅵm・Ⅴ・|Ⅳ・Ⅰ・Ⅳ・Ⅰ・|Ⅵm・Ⅴ・|Ⅳ・Ⅰ・Ⅳ・Ⅰ・|Ⅴ・Ⅰ・( 原曲のキーで見る → 1,3段目は同じで、654と2,4段目は41から始まるパターンですが、特筆すべきは4小節目のまた5小節目のⅥmを中心に考えると、最後は51でⅥm・Ⅴ・|Ⅳ・Ⅰ・Ⅳ・Ⅰ・|Ⅵm・Ⅴ・|Ⅳ・Ⅰ・Ⅳ・Ⅰ・|( 原曲のキーで見る → Aメロの2周目です。1周目との違いは最後の8小節目で、51と先程と同じように、次の小節(ちなみに2番のAメロは2周目(当記事のA’)のみですが、Key = Ⅱm7・Ⅵm・|Ⅴ・Ⅰ・Ⅱm7・Ⅵm・|Ⅳ Ⅴ Ⅰ・( 原曲のキーで見る → 2小節ごとにKey = Ⅳ・Ⅰ・|Ⅴ・Ⅵm・Ⅳ・Ⅰ・|Ⅴ・Ⅳ・Ⅰ・|Ⅶm7-5 Ⅱm7・Ⅵm・|Ⅳ Ⅴ Ⅱm7・Ⅵm・|Ⅳ Ⅴ Ⅰ・( 原曲のキーで見る → 41から始まる前半3段と、26から始まる後半2段に分かれます。Ⅳから始まる進行は前半、1段目は41の2段目も繰り返すかと思いきや4小節目のⅥmが3段目は前のまた、Ⅵmは次のⅡm7へ繋がっていきます。後半、4段目はⅥmから繋がってきたⅡm7から。26の後1拍ずつ45と進んだ後に登場するのがこの部分と違う使い方としては、Ⅳ→一方今回は、5段目は2番のサビでは、Ⅰ・・これは、このサビまでの調であるⅡm7・Ⅵm・|Ⅳ Ⅴ Ⅳ・変わった部分は一番最後、Ⅰに解決せずにⅣで楽曲が終わります。最後のコードの響きはⅣ6(9)としてもいいかな、と思っています。原曲キーだとE6(9)です。個人的に聞いた感じの話です。Key = Ⅵm・Ⅴ・|Ⅳ・Ⅰ・Ⅳ・Ⅰ・|( 原曲のキーで見る → 1番のサビの後、2番のAメロの前に入る間奏です。Key = Ⅵm7・Ⅳ・|Ⅴ・Ⅰ・Ⅳ・Ⅰ・|Ⅳ・・・|( 原曲のキーで見る → 進行は分かりやすく、循環コードの基本形ともいえる1645を6から始めた6451、6451の進行はⅥmから始まることで最後のコードは便器上最後の段をKey = 今回は メジャーキーともマイナーキーとも捉えられる、不思議で独特な雰囲気をもつ歌ですね。居なくなってしまった、ということを歌うこの曲に胸を打たれた人も多いはず。ドラマ『アンナチュラル』も見ていて個人的に好きな歌でもありますが、記事を書いている現在でも【Billboard Japan Hot 100】で上位に居続ける超人気の歌です。2019年2月11日付チャートでチャートイン数はなんと今後も長く愛されていく歌になると思いますし、そうなって欲しいとも勝手に思っています。初めて書いた記事です。今後何回リライトしていくことになるかな、と思っています。 アーティスト:米津玄師作詞・作曲: 米津玄師「名曲で学ぶコード理論」シリーズでは、名曲の中で音楽理論がどのように使われているかを学ぶことができます。今回は、米津玄師の名曲「Lemon」のコード分析を行います。「Lemon」では、以下の音楽理 米津玄師の人気曲 アイネクライネ Lemon 初心者向け簡単コード アイネクライネ 初心者向け簡単コード 灰色と青 ( + 菅田将暉 ) ピースサイン 馬と鹿 LOSER Lemon 動画プラス パプリカ Lemon 動画プラス 初心者向け簡単コード パプリカについてのコード進行分析です。作詞・作曲は米津玄師です。Foorinというこどもユニットが歌っているものもありますが、今回は米津玄師 Ver. について解説していきたいと思います。米津玄師Ver.は雰囲気がしっとりしていて、不思議な感じですね。