日本酒の「冷や」と「冷酒」、どのように意味が違うのかご存じですか?日本酒には、温度別に細かな呼び方があります。今回は、冷やと冷酒の違いや、涼冷え、花冷え、ぬる燗、上燗など、呼び方の違いをご紹介します。 結婚した。家族ができた。そのハレの日に感謝と器を贈りたい。雪冷え、花冷え、涼冷え。実は、これらの名前は、日本酒の温度帯別の呼び名なのです。5℃の日本酒は「雪冷え」、10℃の日本酒は「花冷え」、15℃の日本酒は「涼冷え」と呼ばれています。なぜ、ここまで、細かく分類されているのかと言うと、日本酒は「温度によって味わいや香りがガラリと変わる」からです。今回は、そんな「日本酒と温度の関係」についてご紹介します。日本酒は、温度帯別にざっくり「冷酒」「冷や」「熱燗」の3つに分類されます。端的に言うと、「冷酒」は冷蔵庫で冷やした0〜15℃の日本酒のことで、「冷や」は常温で管理した日本酒のことを指します。ここで、「常温なのにどうして「冷や」って呼ぶんだろう」と、さらに疑問を抱いた方もいらっしゃるのではないでしょうか?日本酒の歴史はとても古く、その起源は諸説あるので定かではありません。しかし、『日本書紀』には、須佐之男命(すさのおのみこと)が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治する際に、八塩折之酒(やしおおりのさけ)という酒を造ったという記述があり、その頃にはもう日本酒が日本で飲まれていたということがわかります。そんな長い歴史を持つ日本酒にとっては、文明の利器・冷蔵庫に出会ったのはつい最近のこと。温めて飲むことはあれど、冷蔵庫で冷やして飲むということはなかったわけです。なので、そのときは、日本酒の飲み方は、「温めて飲む」、または「そのまま常温で飲む」という二択。そこで、人々は、「温めて飲む」方を「熱燗」と、「そのまま常温で飲む」方は熱燗と区別して「冷や」と呼んでいたのです。つまりは、「冷や」というのは、あくまでも「温かくない」という意味でそのように呼ばれていた、ということです。(実際、常温で飲む日本酒も、それなりに「冷やっと」しますからその呼び名に間違いはないですよね)¥3,000日本酒はもちろん、コーヒーやお茶、お猪口にもデザート用にも多彩なカップです。先ほどもご紹介しましたが、日本酒は、その温度帯によって、「冷酒」、「冷や」、「熱燗」の三つに分けられます。「冷酒」は、冷蔵庫等で冷やされた日本酒を、「冷や」は常温で管理された日本酒を、そして「熱燗」は温められた日本酒を指します。そして、さらに「冷酒」と「熱燗」は、その温度によってさらに細分化された名前を与えられています。冷やは常温なので「冷や」以外は細分化された名前はありません。5℃ごとに呼び名が違うのは、「日本酒の味わいや香りは温度によってガラリと変わる」からなのですが、では一体どのように変わるのでしょうか。日本酒の種類によって、差異はあるので、一概には言えないですが、一般的に、日本酒は、温めると、香りがとんでいき、雑味が消えてまろやかな味わいになります。逆に冷やすと、香りが高くキリッとシャープな味わいになります。なので、フルーティな香りが特徴の吟醸酒は、温めると香りがなくなってしまうため、一般的に温めるのは不向きだと言われています。ただし、香りが薄くなっても、そのお酒の他に魅力に気づくことができる可能性もあるので、温めて飲んでみるのも一つの手かもしれませんね。そんな遊びができるのも、日本酒のいいところだと思います!いかがでしたでしょうか?日本酒は、ひとつひとつの銘柄で香りや味わいが異なるだけにとどまらず、同じ銘柄のお酒でも、その飲み方で香りや味わいが変わってきます。さあ、今晩はどの日本酒をどの温度で飲みますか?¥3,000日本酒はもちろん、コーヒーやお茶、お猪口にもデザート用にも多彩なカップです。 ハレトケ 美味しい料理を更に引き立たせる日本酒は、やっぱり冷で飲むに限る!ぐいっと一杯冷えた日本酒を流し込めば、すっきり爽快良い酔い心地!今回は、冷で一度は飲んでほしい!美味しい冷酒のおすすめランキングをご紹介します。「ランキング」美味しい冷酒おすす 日本酒には「注ぎ手」と「受け手」それぞれに美しく見える所作があります。 これをマスターしていれば、お酒の場でキラリと光る日本酒美男子・美女になれますよ。 Your server might also be unable to connect to Instagram at this time. Your server might also be unable to connect to Instagram at this time.There may be an issue with the Instagram Access Token that you are using. アーカイブ人気のキーワード Your server might also be unable to connect to Instagram at this time. ”sake”として、世界中から愛されている【日本酒】。日本酒】ですが、実は呑み方がわからない…って初心者さん、意外と多いですよね?そんな【日本酒】初心者の呑んべぇさんのために、今日から使える呑み方と種類についてご紹介します♪ 飲食店でよく「お冷やをください」という言葉を耳にします。この場合のお冷やは、「冷たいお水」という意味で使われています。今回は、日本酒の「冷や」と「冷酒」の違いと、知っておきたい温度別の呼び方についてご紹介します。日本酒において「冷や」とは、「常温の状態のお酒」を意味します。一方の「冷酒」は、冷蔵庫や氷水の中に入れて冷やした、「冷たい状態のお酒」のことです。グラスに氷を入れて飲む「オン・ザ・ロック」や、かき氷やクラッシュアイスにお酒を注ぐ「みぞれ酒」もあります。15度程の、「涼やかな冷たさを感じる日本酒」が涼冷えです。目安としては、冷蔵庫からだして10分くらい経った頃。華やかな香りが立ち上がり、ツンとするほどは冷たくない、まさに涼やかな温度です。花冷えは「花さえ冷たくなる温度の日本酒」で、10度くらいのものを指します。香りが弱まり、きめ細やかな味わいになります。雪冷えは、「雪のように冷えた日本酒」です。冷酒の中でも特に温度が低い5度あたりの日本酒が、雪冷えと呼ばれます。日向のようなポカポカとした温度です。燗酒の中でもっとも温度が低いのが、この日向燗です。35度程が人肌燗になります。お風呂よりちょっとぬるめの温度でしょうか。ぬる燗は、40度程の燗酒です。「ぬるい」という言葉が冠されていますが、口に含んだ瞬間にやや熱さが感じられる温度です。上燗は45度程、口に入れると熱さを感じる温度です。上燗よりさらに熱い50度程があつ燗になります。50度以上をまとめてあつ燗と呼ぶこともありますが、55度を区切りとして飛びきり燗と呼ぶこともあります。燗酒の中でも温度が「飛びきり」に高いためです。日本酒は、「冷や」は常温、「冷酒」は冷えた状態のことを指します。温度によって味わいが大きく変わりますので、飲食店で注文する際には間違えないように気を付けてくださいね。人気記事ランキングおすすめ記事カテゴリーFollow on SNSSHUSUH InstagramThere may be an issue with the Instagram access token that you are using. 夏場で良く飲まれる日本酒の冷酒ですが、冷酒といってもただ冷蔵庫で冷やしただけのものではありません。冷酒にも種類があり、それぞれに適温が定められています。温度やそれに合った種類を学んでより美味しく日本酒を味わってみましょう。 Your server might also be unable to connect to Instagram at this time.There may be an issue with the Instagram Access Token that you are using. 「日本酒を“ひや”で!」「“ひや”で美味しいお酒ある?」 この言葉、居酒屋さんとかで聞いたこと、または使ったことのある方もいらっしゃると思いますが この “ひや”で!って、どの温度帯を指すかご存知ですか?? わかるよー! また、あまり日本酒を飲まない方でも、日本酒のおもしろさに気付いていただけたのではないでしょうか? 日本酒は、ひとつひとつの銘柄で香りや味わいが異なるだけにとどまらず、同じ銘柄のお酒でも、その飲み方で香りや味わいが変わってきます。 InstagramThere may be an issue with the Instagram access token that you are using.