阪急電鉄は、当時深刻さを増していたしかし、新幹線のもともと京都本線は天神橋駅(現在の残る同区間は阪急各線からすると乗り換えを要する「支線」に過ぎず、利便性が高まらない、との見方もあるしかし、ちなみに、新大阪連絡線自体は答申路線には盛り込まれなかったが、参考資料である路線評価一覧表なお、同年2月には新大阪駅付近の用地を利用したこれを受けて、阪急阪神ホールディングスの角社長は、北ヤード2期工事の完成に合わせて、西梅田 - 北ヤード - 十三 - 新大阪間を同時に開業させたいとの意向を明らかにした2017年3月に報道各社によりなにわ筋線建設について関係機関の合意がなされたとの報道があったが、その中に阪急十三駅と北梅田駅(仮称)を結ぶ新路線(5月には、阪急阪神ホールディングスが、十三駅とJR2019年10月23日には阪急がなにわ筋連絡線との一体整備を前提として、JR西日本・南海電鉄・大阪府・大阪市と協議を実施する方向で調整をしているとの報道があり阪急各線からなお、淡路近辺では地元住民からの強い要望を受け、2006年京都線 ※バス停・港・スポットからの検索はできません。JR普通列車が乗り放題になる券が5回分入った、JRのお得な切符です。※上記期間はあくまで目安となります。Copyright © 1996

嵐山に行く前に、ぜひチェックしておきたいのが「行き方(アクセス)」。神戸、大阪、京都、南海方面から嵐山へのアクセス方法をご紹介。嵐山へは便利な阪急電鉄で。 2018.12.26大阪から京都へ行くとき、いくつもの交通手段がありますがその中でも利用される機会が多いのがJR、阪急、京阪ではないでしょうか。でも、普段これらの電車を利用していない方からすれば、どの電車を利用するのが一番便利なのかという疑問があるでしょう。ここでは、といったことを比較しています。さらに、京都観光をしたいけれども、移動にすごく時間がかかるのではと思われている方も多いでしょう。でも、目的にあった交通手段を見つけると、京都は意外と身近な観光地であることを知っていただけると思います。時間がない、今すぐ知りたいという方は「京都へ一番便利な交通機関はどれ?」を最初にご覧いただくといいでしょう。それから、もっと詳しく知りたいことを本文で知っていただけたらと思います。目次どの電車を使うか、気になるのは時間でしょう。ここではJRは大阪駅から京都駅、阪急は梅田駅から終点の河原町駅、そして京阪は淀屋橋駅から阪急の河原町駅に近い祇園四条駅までの時間を比較してみます。近鉄も京都へ乗り入れているのですが、近鉄は大阪から京都へ直通ではなく、奈良回りになります。ですから今回の比較には入れていません。京阪と比べると30分以上の差があります。あっという間に京都です。大阪から京都へ行くとき、速さだけでなく気になるのが料金です。ここでは阪急は京都の終点河原町駅、JRは京都駅、京阪は河原町駅に近い祇園四条駅までの料金を比較しました。料金を比較すると、阪急が一番安く京都に行けます。阪急の京都の終点、河原町駅は四条通りに面していて、京都一の繁華街といわれています。次に安いのが京阪です。京阪の祇園四条駅は、阪急の河原町駅と鴨川を挟んで約5分のところにあります。こちらも四条通りに面しています。一番高いのがJRです。京都駅は阪急の河原町駅、京阪の祇園四条駅から離れたところにあります。・阪急:400円(梅田~河原町)そして、番外の新幹線の料金は、1,420円です。所要時間が新快速の半分、京阪よりも30分も速いというスピードも別格なら、料金も阪急や京阪の3倍以上とこちらも別格になります。ここでは、大阪メトロ(旧大阪市営地下鉄)御堂筋線からJR大阪駅、阪急梅田駅、そして京阪の淀屋橋駅への乗り換えを比較します。御堂筋線を選んだ理由は、なんば、天王寺方面からのアクセスの良さとともに、JR大阪駅や阪急の梅田駅両方へのアクセスが便利という理由からです。大阪メトロ御堂筋線梅田駅から阪急梅田駅へのアクセスは、新大阪、千里中央からでしたら最後方車両。なんば、天王寺からでしたら一番前の車両が便利です。階段を登ると改札があります。阪急梅田駅へは改札を出て右に行きます。歩いていくと阪急電車直進という案内があります。少し行くと今度は阪急電車斜め左へという案内があります。斜め左方向へ行くと、阪急電車のりばへのエスカレーターがあります。もし間違えて2・3番ホームに上がってしまっても、出口(3階南口)に歩いていくと、すべてのホームがつながっています。そこから1番ホームに行くことができます。一度下の階に戻って行きなおすという心配はいりませんからご安心ください。JR大阪駅へは、ホーム中央付近の「中南改札」もしくは「中北東改札」「中北西改札」が便利でしょう。こちらの改札の出口は1カ所になっていますから「9番出口」の階段を登ります。階段を登ったら矢印方向(直進)へ進みます。階段を登ってくると、写真のように直進の道が見えにくいのでここはご注意ください。すぐにJR大阪駅の改札が見えてきます。大阪メトロの梅田駅からJR大阪駅へは約5分です。京都方面へは7・8番線を利用するのですが、時間帯によっては9・10番線からも電車が発車します。電車の発車案内でどのホームから発車するか確かめてからホームに向かってください。京阪はJR・阪急と違い梅田ではなく淀屋橋で乗り換えます。梅田でないから不便と思われるかもしれませんが、淀屋橋駅は梅田から1駅です。なんば・天王寺方面からですと1駅手前になります。なんば・天王寺方面からですと一番前の車両、新大阪、梅田方面からですと一番後ろの車両が乗り換えに便利です。なんば・天王寺方面からですと電車の進行方向へ、新大阪・梅田方面からですと電車の来た方向へ進ます。すぐにエスカレーターが見えてきますからエスカレーターに乗ります。エスカレーターを降りると正面に改札が見えます。改札(北改札)を出たら右方向へ進みます。頭上に案内もありますから分かりやすいのではないでしょうか。すぐに右に通路が見えてきますから右へ曲がります。すぐに西改札がありますが、ここには切符売り場がありません。イコカ(ICOCA)やピタパ(PiTaPa)をお持ちの方でしたらこちらから入ることができます。切符を購入する場合は、もう少し歩いていくと中央改札があります。その横に切符売り場がありますからこちらの改札をご利用ください。ホームへのエレベーターもここにあります。大阪メトロから京阪への乗り換えは、JRや阪急に比べて分かりやすく、時間も大阪メトロの改札から京阪の中央改札まで約1分です。JRや阪急に比べて乗り換えの時間が約1分と一番短いということもありますが、一度右に曲がるだけで乗り換えができるという簡単さもメリットでしょう。京都に行くだけでなく、大阪や梅田に用事があるという場合はJRや阪急を選ぶほうが良いのでしょうが、京都に行くという目的だけであれば、乗り換えも簡単な京阪を利用されてはいかがでしょうか。京都にはたくさんの観光地がありますが、特に人気があるのは、清水の舞台で有名な世界文化遺産にも登録されている清水寺、外国人観光客人気NO1の伏見稲荷大社、祇園祭で有名な八坂神社、そして紅葉をはじめ四季を通じて訪れる人が多い嵐山の4カ所です。こちらの観光地については、一番おすすめの行き方を紹介いたしますので参考にしてください。京阪の祇園四条駅から徒歩約5分です。淀屋橋駅から祇園四条駅まで特急で乗り換えなしで行くことができ、そこから徒歩約5分の約55分です。梅田駅から特急に乗り、こちらも乗り換えなしで終点の河原町駅までが43分、そこから徒歩約10分の約55分になります。京都駅で奈良線に乗り換え、東福寺駅で京阪電車に乗り替えて祇園四条駅へ向かうというのが一番早くなります。京都駅までは新快速で29分、京都駅から東福寺駅までが3分、東福寺駅から祇園四条駅までが5分、そこから徒歩約5分で約42分になりますが、2回の乗り換えを考えると1時間くらいかかるでしょう。最寄り駅は京阪の清水五条駅で、駅から徒歩約25分です。淀屋橋から清水五条駅までは54分です(曜日などによって数分の差があります)ので、所要時間は約1時間20分になります。清水五条駅は祇園四条駅よりも1駅大阪寄りなのですが、清水五条駅には特急が停車しませんので、途中の丹波橋駅もしくは七条駅で準急または急行に乗り換える必要があります。ですから、祇園四条よりも時間がかかってしまいます。おすすめルートは、祇園四条駅から八坂神社を観光してから清水寺まで歩くとおもむきもあって楽しいですよ。少し歩き疲れるかもしれないので、歩きやすい靴が必要です。阪急ですと、河原町駅でバスを利用します(四条河原町~五条坂)。そして、最寄りのバス停から徒歩約10分です。梅田から河原町まで43分、バスの乗車時間が約10分、そして徒歩で約10分。トータルで1時間とちょっとになります。京都駅からバスを利用します。(京都駅前~五条坂)。そして最寄りのバス停から徒歩約10分です。大阪から京都まで新快速で29分、バスの乗車時間が約15分、そして徒歩で10分。トータルで1時間弱になります。こちらも阪急と同じく、乗り換え時間などは計算に入っていませんからもう少し時間がかかるでしょう。JR稲荷駅で下車、徒歩すぐで到着です。大阪駅から稲荷駅までは新快速で京都まで行き、奈良線に乗り換えて2駅です。時間は乗り換え時間にもよりますが約40分です。最寄り駅は伏見稲荷駅です。淀屋橋駅から伏見稲荷駅までが48分、駅から徒歩約5分ですので約53分で到着です。阪急河原町駅から京阪の祇園四条駅へ徒歩で行き、京阪に乗り換えて伏見稲荷駅まで向かいますので、かなり面倒になってしまいます。嵐山へは阪急がおすすめです。最寄り駅は阪急嵐山駅です。嵐山の代表的な名所の渡月橋まで徒歩約5分です。阪急梅田駅から特急に乗り、桂駅まで約35分、嵐山方面に乗り換えて約7分になります。乗り換え時間、徒歩時間含めて約55分です。新快速で京都駅まで約29分、京都駅で山陰本線に乗り換えて嵯峨嵐山駅まで約16分。駅から渡月橋まで徒歩約10分です。乗り換え時間、徒歩時間ふくめて約1時間10分です。京阪は、嵐山への直通がありませんから、祇園四条駅で阪急に乗り換えるか、三条駅で京都市営地下鉄に乗り換え、さらに嵐電に乗り換えて嵐山に向かいます。阪急を利用した場合は、約1時間10分、地下鉄と嵐電を利用した場合は約1時間30分になります。大阪から京都への移動手段を料金と時間で比較してきましたが、では、どれが一番便利なのでしょうか。・J   R:約29分(新快速)もっと早く京都までという方には新幹線があります。新幹線なら新大阪から京都までわずか14分です。ただ、京都へ出かけるという方で新幹線を利用するという方は少ないと思い、今回の比較からは外しました。・阪急:400円さらに京阪でしたら、七条駅から徒歩で国立博物館へ行くこともできますし、今回の比較には入れませんでしたが、中書島駅で宇治線に乗り換えれば平等院などで有名な宇治へも京阪だけで行けてしまいます。ただ、嵐山方面ですと、JR・阪急が便利になります。先にもお伝えしましたが、京都に行かれる時は訪問先によって利用する電車を選ぶことが大切です。大阪メトロ御堂筋線からの乗り換えも京阪が一番便利です。JRや阪急ですと迷路のような地下街を抜けて乗り換えをする必要がありますが、京阪では改札から改札までわずか1~2分です。プレミアムカーを利用すれば移動も楽京阪にはJRや阪急に無い座席指定のできる車両があります。ただ、大阪での乗り換えの便利さ、京都での観光地へのアクセスの簡単さでは京阪が1番といえます。京都へお出かけになるときは、時間と料金だけでなく、使いやすさも考えて選ばれると素敵な1日を過ごすことができるでしょう。2020年01月24日2020年01月17日2020年01月10日2020年07月22日2020年07月15日2020年07月15日2020年07月14日2020年07月14日