そんな悩みにお答えします。介護の仕事15年以上ココパパ(介護の新人、良い響きですね!まだまだ何をやったら良いか緊張して、頭の中真っ白になっちゃうかもしれません。でも心構えをしっかり持っておくと、先輩が言っていることもスッと頭に入って落ち着くことができます。逆に何も準備していないと、初日から混乱してドッと疲れてしまうでしょう。しっかり下準備をして、混乱しないように落ち着いて行動しましょう。 介護の転職を考えているなら Contents新卒であっても中途採用者であっても、心構えをもっておくことはめっちゃ重要です。なんとなくで仕事していると効率も悪くなるし、身が入りません。今回紹介することを参考にして、あなたなりの心構えをもって仕事に臨むようにしましょう。  初めての時は何をやったら良いか訳が分からなくて、ものすごい緊張感を伴うでしょうね。でも皆んな、あなたが何も分からないというのは知っています。  こういった姿勢だと浮いてしまって、職員の中で孤立してしまいます。介護は、教科書で学んだから完璧ということは絶対にありません。高齢者一人ひとりによって介助の仕方が異なるので、現場で先輩から教えてもらう方が圧倒的に早いからです。  挨拶は基本中の基本です。  先輩とはなかなか話せない人も多いと思いますが、気の利く先輩なら話題を振ってくれます。そしたらそっけない反応をするのではなくて、その話題にのっかって話が盛り上がるようにすると良いです。新人なので緊張感はあるでしょうが、話していくうちに徐々に緊張もとれていきます。ずっと黙ったままだと、やる気があるのかないのか相手も分からず戸惑ってしまいます。  言葉遣いには、特に気をつけましょう。職場によって異なりますが、基本的に高齢者を敬うという姿勢でいることが肝心です。慣れてくれば良いのですが、初めからため口のように砕けた言い方をすると、失礼な印象を与える場合もあります。自分よりも若い職員に対してため口を聞くと、けしからんと思われて評価が下がる場合もあります。  あなたが介護をやろうと思ったのは、どうしてですか?   様々な理由で介護をやりたいと思って入ってきた人たちは、想像していた介護をやろうという気持ちにあふれているかもしれません。ただ何となく介護をやってみたかったから、という人もいるでしょう。そういう人は、何かコレをやってみたいというやりがいがあると良いです。  そういう視点が一つあると、ただ仕事をしているだけの人とは意識がかなり変わってきます。先輩から教わっている時でも、その視点を通して学ぶことができるので学びが大きくなるんですよね。   そんな風に思っていませんか?心構えがある人は意識も高いので、たとえ新人であってもどんどん成長していきます。新人だからと遠慮せずに目的意識をもって、ぬるい先輩を追い抜いちゃいましょう。  新人で入ってくると、先輩の存在はとても大きいですよね。経験年数が長いというだけで、尊敬してしまうかもしれません。何となくダラダラと続けている人もいるので、5年やっていても中身がスカスカの人だっています。逆に1年しか経験がなくても意識高く仕事をしているので、色んな介助の仕方を積極的に学んで身につけている人もいます。個々の対応の仕方に詳しかったり、医療の知識も身につけていたりと熱心な若手もいます。先輩だからと言って、だれかれ問わずすごいというわけではありません。 新人だからといって、気後れする必要はまったくありません。頼りない先輩は、どんどん追い抜いていけば良い事です。介護技術を競うコンテストなども、各自治体によって開催されているところもあります。自身のステップアップやモチベーションアップのためにも、こうした機会を活用していきましょう。 まだ入ったばかりの新人であっても、意識の高い人だとおっ!と先輩が驚くような存在もいます。新人だからと舐めていたら、先輩はあっという間に追い抜かされてしまうでしょう。先輩に気を遣いすぎることなく、あなた自身の思いや気持ちを大切にしてやりたい介護を実践していってください。 介護の傾聴とは?どんなスキルが必要か詳しく解説介護に新人いじめなんてある?中途採用は気をつけろ 介護関係のお仕事のハードル。 入社にこぎつけるのは容易い世界になってます。 ですが…長続きしない…。 早期退職してしまうのはスタートから原因があることを早期に知る必要があります。 今日は新人職員教育の名の下に企業が定める研修…そのあり方についての課題です。 介護の新人がもつべき心構えとは?コミュニケーションや挨拶は基本ですが、ものすごく大切です。あなたがやりたい介護が実践できるよう意識を高くもっていきましょう。心構えに悩む介護の新人さんは … 人材は企業や事業者にとって財産。企業を動かす意欲ある人材を育成する方法は重要ですね。新人教育は事業の発展ある運営に欠かせません。社会人としての自律、仕事に必要な知識や技能を身につけ、能力を開花させて業績に貢献できる新人教育の方法を紹介しましょう。 福祉施設や介護施設へこれから転職・就職を希望される皆さんに現場の状況と働く上での心構えや目標をアドバイスできたらと思います。 福祉の仕事に転職・就職を考えている人の心構え・目標 介護職に初めてチャレンジする新人さんに向けて、意識しておきたい心構えを5つにまとめてご紹介します。マナーや介護の基本理念、周囲のスタッフとの関係作りなど、まずはこの5つから実践を。ツクイスタッフが運営する介護の情報サイト、かいごGarden。 介護に関するひと通りの知識を身につけ、いよいよ現場で働くことになった新人さん。働きはじめる前に、介護職としての心構えをチェックしておきませんか。介護職は、周囲の人と協力しながら、人に対してサービスを提供するお仕事です。相手の方への思いやりや、コミュニケーションを密にすることなどが欠かせません。今回はそのための心構えを、5つにまとめました。どれもそれほど難しいものではないのでご安心ください。コツを知って意識するだけで、仕事もスムーズに慣れていくことができますよ。完璧に見える先輩も、みんなはじめは新人さんでした。しばらくは毎日が緊張の連続だと思いますが、心構えを胸に刻みつつ、お仕事に慣れていきましょう。 初めての職場では、会う人みんなが知らない人です。これから人間関係をつくっていかなくてはなりません。そんなときにとても役立つのが「あいさつ」です。元気なあいさつは、あなたの印象を良くするだけでなく、相手の気持ちも明るくさせます。「おはようございます」「こんにちは!」など、その日はじめて会う人には、欠かさず明るい笑顔を添えてあいさつをしてみましょう。あいさつの前に相手の名前を呼びかけたり、「寒いですね」など一言付け加えると好感度がアップ。「失礼します」「すみません」など、クッションの役割をするあいさつも大切。また、「お疲れ様でした」「お先に失礼します」など、先輩や同僚、業者さんに対してもきちんとあいさつしましょう。元気なあいさつは、介護職の新人さんにとって、一番基本的で大切な仕事といってもいいくらいです。まずは心構えのひとつめとして、覚えておいてくださいね。高齢者の方に心を許してもらうには、「ちゃん」付けで呼んだり、ため口で話す方がよいと思っていませんか?そんなことはありません。あなた自身、いきなりため口で話しかけてくる年下の子に対しては、良い印象を抱かないのではないでしょうか。施設を利用する高齢者の方に対しても、それは同じ。「よくできたねー」「あらあら、こぼしちゃったのね」など、子どもに対して使うような言葉づかいはNGです。人生の先輩として敬意を払い、きちんとした敬語・丁寧語を使って接することが望まれています。とはいえ、気にするあまり話せなくなってしまっては本末転倒ですから、慣れるまでは語尾を「です」「ます」にするだけでもOK。まずは言葉づかいに気を付けることから意識していきましょう。もちろん、そのほか「時間を守る」「身だしなみを整える」といった基本的なマナーも忘れずに。何でもお世話をしてあげるのがプロの介護職ではありません。利用者様の様子をよく観察して、自分でできることはあえて手伝わないで見守ることもプロの仕事。利用者様の持っておられる能力を使い、自分らしい生活を送れるように支援することが求められています。たとえば、「これを着てくださいね」ではなく「何を着られますか?」と問いかけて自己決定を促したり、障がいがあってもできるように環境を整えたり・・・。ときには「○○さんに手伝っていただけて、とても助かります!ありがとうございます」などと感謝して意欲を引き出すことも大切です。「(やりたいことを察して)はい、どうぞ」と、すべてやってしまうのではなく、本人がやろうとしていることを危険がないように見守りながら、必要に応じてサポートする。これも、重要な介護の心構えの一つです。介護はチームワークが大切。自分だけで判断せず、周囲の職員に(1)報告(2)連絡(3)相談することをいつも心がけてください。休憩に入る前、仕事を終える前など、決まった時間に実行するように心がけると、バタバタしているときも忘れにくいのでおすすめです。報告や連絡は、一緒に仕事をする仲間にとって欠かせないもの。「ここまでできました」「これができていないのでお願いします」など、職員同士でこまめにコミュニケーションを取り合うからこそ、スムーズな介護サービスが提供できます。介護記録を書くことも、その一部。なるべく正確に伝えられるよう、5W1H(いつ・どこで・誰が・何を・なぜ・どのように)を意識して書くようにしましょう。また、わからないことや困ったことは、周囲の職員に相談することも大切。初心者ですから、わからないことがあるのは当然です。一番こわいのは、よくわからないのに勝手に判断してしまって、大きな事故やミスにつながること。困ったことがあれば「これはどうしたらいいですか?」「教えていただけますか?」と周囲に聞くようにしましょう。一生懸命仕事をすることは大切ですが、仕事をがんばりすぎて自分自身のメンテナンスを怠ってしまうようでは、プロの介護職とはいえません。たとえば腰を痛めないよう、ボディメカニクスを利用してケアをしたり、ストレスがたまっているなと感じたら、休日に好きなことをして息抜きをする・・・。そんな具合に、自分自身のメンテナンスにも気を配りましょう。自分が健康で元気でなければ、利用者様にも笑顔で接することができません。介護職が心に余裕をもつことは、良いケアを提供するための基本です。ある意味、一番大切な心構えかもしれませんね。以上、新人介護職の方に向け、いつも忘れずにいたい5つの心構えをご紹介しました。あいさつやマナー、報・連・相(ほうれんそう)など、基本的なことが多くなっていますが、その基本が、介護の仕事ではとても重要です。職場に助け合える仲間ができ、利用者様やご家族から信頼してもらえるようになるためには、基本を当たり前にできることこそ欠かせません。仕事に慣れてくるにつれ、覚えなくてはならないことも増えていきますが、まずはこの5つから、しっかりと意識して実践していきましょう。高齢者に人気!おすすめ脳トレ・レクリエーション10選介護士としての個人目標の立て方 | 自己評価シート対策デイサービスのおすすめレク&盛りあがるレクのコツ介護記録の上手な書き方:今日から役立つ!介護の基本(6)高齢者のレクリエーションお勧めネタ&アイデア「7月」介護の事故報告書。現場で役立つ正しい書き方のコツ高齢者とのコミュニケーションがグンとうまくなる技5つ介護におけるアセスメントとは?事例でわかりやすく紹介高齢者介護に多いよだれの悩み。出すぎる原因と対処法介護におけるモニタリングとは?再アセスメントの役割も高齢者に人気!おすすめ脳トレ・レクリエーション10選介護士としての個人目標の立て方 | 自己評価シート対策デイサービスのおすすめレク&盛りあがるレクのコツ介護記録の上手な書き方:今日から役立つ!介護の基本(6)高齢者のレクリエーションお勧めネタ&アイデア「7月」介護の事故報告書。現場で役立つ正しい書き方のコツ高齢者とのコミュニケーションがグンとうまくなる技5つ介護におけるアセスメントとは?事例でわかりやすく紹介高齢者介護に多いよだれの悩み。出すぎる原因と対処法介護におけるモニタリングとは?再アセスメントの役割も“かいごGarden”はツクイスタッフが運営する介護の情報サイトです。介護に関する情報をお届けいたします。 新人介護士の心構え3 睡眠の質を追求しよう 介護、とりわけ施設の介護士は生活が不規則になりがちです。早出のときは6時前に起きなければなりませんし、遅出の場合仕事が終わるのが20時、22時なんてことも珍しくありません。

介護福祉士にとって大切なことと心構えを紹介していきます。この職業に興味のある方は必見です。また、実際に介護福祉士として働いている人にも見てもらいたいです。