!3~4kgの梅をザルで干そうと思ったら、私は3kgの梅を今回このビッグサイズのザルを買って干してみました。実際に天日干しした梅干し3kg分の写真☟☟ちなみにホームセンターのプラスチックのカゴで3~4kgの梅干しを干そうと思ったら、ハーフサイズ×2 or ワイドサイズx1です! !腸を元気に健康に♪梅干作り一年生。といったことでした。そこで今回は、上記の疑問点について無事梅干し作り2年生に進級できそうな私がお答えしたいと思います(*”▽”)Contents梅干を干すザル。という私、ホームセンターで調達しようと思って、ザル売り場に行ったのですが、サイズがいくつかありまして。そこでおおよその目安にはなりますが、梅干しを干すザルの大きさの目安について紹介したいと思います◎1kg~2kgの梅干しを並べようと思ったら、必要なザルのサイズはちなみにホームセンターで販売されているプラスチックのカゴであれば、1~2kgの梅ならハーフサイズ。   暑くなってくると、素麺や蕎麦やうどん、冷やし中華の中華麺などを冷やすために使う機会が非常に増える【ザル】って英語で何て言う? 「ざる」は英語で【strainer】 !例えばでうまく組み合わせさえすれば、小さいサイズであれば重ねて保存することも可能ですからね。 といった具合です。 保存場所が大きいザルでもあるよ~という場合は、一つのザルに全部並べて干せるザルを購入してもよいと思いますが、土用干しで梅干しを干すときに気になるのが虫。私もこの点が天日干しの前、すんごーーーーく気になっていました。だってカバーとかもせずそのまま干したら、虫が寄ってきそうじゃないですか? それに最近は、野菜を干すためのネット☟   余計に虫よけネットがあったほうがいいのかな?きっと記事を読んでくださっている方の中には、虫よけのネットがついたザルもあるのに、なんで虫よけガードなしのザルで天日干ししたんだろう?と思われている方もいらっさるかと思います。でもね、梅農家さんや梅干しを作っている農家さんは、ネットをして梅干しを干しているところって少ないんですよね(笑)本家といいますか、梅干し作りの熟練さんがそうなら、そっちに従おう♪と思ったのがまず一つ目の理由。 それからメルマガ愛読中の上原まりこ先生が今年は梅干しの作り方を配信されていたので、梅干しのザルや干し方について直接質問してみたんですよ。私が問い合わせしあ内容がこちら☟梅干しをザルで干すとのことですが、虫やネコ、カエルなどがたくさんいて…。ネットをして干した方がいいのかな?と思ったりもしているのですが、先生はどうやって干されていますか?それに対する、まりこ先生の回答が「普通にザルの上に置いて干していますよ」でして…。  結果、どうだったの?これね、全然大丈夫でした(笑)虫よけどうしよう…と真剣に悩んだのがアホらしいくらいでした。あると便利なものでいうと、オーブンペーパー・台になるもの・新聞紙。これはザルの上に梅干しを並べる前に敷いてしまいます。なんのためか?梅干は2~3時間くらいしたら梅を表裏ひっくり返して両面天日干しして乾燥させてあげるんですよ。おかげで梅がザルにひっついてしまい、実が破れてしまうなんてことはなく、スッとひっくり返すことができましたよ~♪ でもこれは絶対に必要ではないので、直接ザルの上に梅を並べてもOKです。でも土台って言われてもそんなん家にないし…そんなことないですよ(笑)というのも、私が土台に使ったのって100均に売られているプラスチックのカゴ。これですよ☟☟A4のノートがスッポリ入るくらいのサイズですかね。きっと家の中に何か土台になりそうなもの、あるハズですよ~◎新聞紙は、土台がどうしてもない時などに地面に直置きではなく、新聞紙を置いてザルをのせるのに使うというのが一つ。もう一つが、天日干し1日目が終わって家の中にザルを入れた時のホコリ除けです(笑)ラップより通気性もいいですし、私は新聞紙でガードして翌日干すまで家の中で待機させました(*^▽^*) だから梅干を干すのに必須な道具は、ザル。 梅干作りで一番どうしよう…ってなる土用干し。あえていうなら…一年に1回しか使わないのに、さすがに直径65cmのザルは場所取るわ…。 今から梅干し用のザルを買うけど、悩んでいる…こちらもよろしくお願いします(*^▽^*)にほんブログ村滋賀県在中、アラサー主婦ハッコリータです<(_ _)>このブログでは、発酵を取り入れた生活や食生活や日々の料理に関する暮らしことについて発信しています。ゆっくり楽しんでもらえたら嬉しいです。詳しいプロフィールはこちら☟☟Instagram☟Twitter☟応援クリック頂けると嬉しいです♡ !上記で1~2kgと3~4kgの梅干しを干すのに必要なザルの大きさを紹介しましたが、3~4kgを一つのザルで干すとなると、想像以上に大きいザルが届きます(笑)注文したのは私ですが、その大きさは想像以上。さて保管どうすっかな~置き場( ;∀;)てなわけで、小さいザルを組み合わせるという手もありですよ(笑)というのも、ザルのサイズは上記で紹介した直径45~50cmや直径60~65cm以外にもいろいろあるんです! 煮物にしてもサラダにしても美味しいひじき。栄養が豊富なので、積極的に摂りたい海藻です!しかし、ひじきといえば、戻すのに時間がかかる、戻し方がわからない、ザルにひっかかる、面倒とか、ネガティブなイメージも聞こえてきます。そんなあなたに朗報! 新聞紙は何に使うの?
新聞紙は、土台がどうしてもない時などに地面に直置きではなく、新聞紙を置いてザルをのせるのに使うというのが一つ。 もう一つが、天日干し1日目が終わって家の中にザルを入れた時のホコリ除けです(笑)

これで十分! それから虫よけフード付のザルなんかもありますからね☟   このザルは何に使うの!? トースターや魚焼きグリルでホットサンドが作れる、グリルホットサンドメッシュ ザルは、茹でた野菜や麺類の湯切り、お米研ぎ、サラダの水切りなど毎日のように料理で使うキッチンツールの一つです。素材やメッシュの細かさなどでも使い勝手は変わってきます。そんなザルの選びかたや人気のおすすめザル、便利なボウルとセットになっているザルをご紹介します。 麺類の湯切りなど日常使いする事の多いキッチンツールですが、意外と英語で言えない物が多いですよね。この[strainer]という単語は[strain:~を漉す・水切りをする]という動詞が元になっており、イラストのような金属製のメッシュ状のザルや、細いスリットがたくさん入ったプラスチック製のザルを表現する時によく使われる単語です。ただし、「ザルで水切りをする」と言いたい時に「strainerでstrainする」となると、同じ単語が並んでしまうので、代わりに[drain:排水する・水気を切る」を使って[drain in a strainer]という表現が使われる事が多いです。他にも野菜の水切りやパスタの湯切りなどに使われる水切り器具で、ステンレスやホーロー製のボウルに大き目のパンチ穴が開いているタイプの道具の事を[colander]と言います。日本語でも「コランダー」という名前で売られているものも多いので気になる方はリンクから実際の商品を確かめてみて下さい。合わせて即答したい調理器具