エンゲージメントサーベイとは、企業のエンゲージメントの調査を行うことができる診断です。従業員満足度調査とは異なる「エンゲージメント」は、今多数の企業が注目している概念です。その診断の内容や導入ステップについて解説します。 ユーザー理解における2大派閥「定量調査」と「定性調査」の違いについて解説します。この違いがわかると解決したい課題に対して、アンケートやユーザーインタビューなど、どのような調査手法を選択すると効果的かがわかるようになります。 「アンケート」は英語で何と言うでしょうか?日本語の「アンケート」はそのまま英語で使うことはできないので注意です。「アンケートに答える、アンケートを実施する、アンケートにご協力お願いします」などの便利なフレーズも紹介します。 hr-column目次エンゲージメント(engagement)の言葉の意味は、直訳でいうと「婚約」、「契約」という意味ですが、ビジネス用語としてのエンゲージメントとは、「企業や商品などへの愛着心」という意味などで使われています。※弊社サービスTUNAGでは、会社と従業員、従業員同士の信頼関係の構築が、エンゲージメントの基盤であると定義しています。近年、会社の離職率を下げるためや、効率的に業務の生産性を向上させるために「エンゲージメント」に注目している企業がとても増えています。今回は、企業のエンゲージメントに必要不可欠な、エンゲージメントサーベイ(従業員エンゲージメント診断)についてご紹介します。エンゲージメントとは、経営者をはじめとするすべての従業員が、信頼関係で結ばれた状態をいいます。エンゲージメントを採用することにより、会社と従業員の間には強い信頼関係が生まれ、従業員同士の間にも同様に信頼関係がしっかり築かれている状態となります。エンゲージメントを採用することで、従業員が自然と「企業のために貢献したい!」という気持ちを持って仕事をするようになります。参考記事:エンゲージメントとは別に、「従業員満足度調査」というものがあります。従業員満足度調査とエンゲージメントの違いとはなんなのでしょうか?まず「従業員満足度調査」とは、給与額や利用可能な休暇の日数、企業の福利厚生など、会社が用意したものに対する従業員の「満足度」について調査するものです。 しかし、従業員の満足度を調査するだけでは、企業への貢献度を上げることにはすぐにはつながらないこともあります。福利厚生制度や待遇など、会社から与えられるものの上に成り立っているため、その土台となるものを提供できなくなった時、その関係が崩れてしまうリスクがあります。 エンゲージメントが高い従業員が増えると、信頼関係で結ばれた土台ができあがり、会社がどのような時でも支え合う強さにつながります。エンゲージメントが高い企業は、離職率も減る傾向にあるといわれています。離職率が低くなると、採用費も抑えることができ、その分の費用を従業員に還元することができます。エンゲージメントを向上するためには、企業ごとに様々なアプローチがあります。参考記事:ある企業では、「従業員が会社の経営理念や方向性をしっかり理解できていない」という課題があるかもしれません。ある企業では「部署ごとの情報共有が無く閉鎖的な職場風土があること」に課題があるかもしれません。「エンゲージメント向上にはコミュニケーションの促進を行う」という明確な答えはありません。企業の「経営理念」など、ありたい姿と組織課題によって、会社ごとにとるべき手段が異なります。そのあるべき姿に進むために、現状の課題を知る必要がありますが、その手段の一つにエンゲージメントサーベイがあります。エンゲージメントの定義は、会社と従業員、従業員同士の信頼関係とご紹介しました。簡単にいうと、縦・横・斜めの関係の、どこにどのような課題があるのかを知ることからまず始める必要があります。従業員が何を考えているのかをまず知ることも重要です。会社が望むこととは違うことを考えていたり、ずれていることもあるかもしれません。しかし、そうなってしまっている原因をさぐるためにも、従業員の今の姿や考えを知る必要があります。組織の課題や従業員の考えを知ったうえで、経営陣としてあるべき会社の姿(経営理念)や、従業員に求める行動指針と、どういったギャップが生まれているのかを把握します。伝えたいと思っていたことがどのくらい伝わっているのか、そのギャップを知ることで、施策の打ち手を考えていきます。エンゲージメントサーベイを実施する方法は、さまざまな企業が提供しているエンゲージメントサーベイのサービスを活用して行います。エンゲージメントサーベイには、社内の縦と横のつながりや、従業員一人ひとりの仕事への考え方、社員同士のトラブルなどについても把握できるような診断項目が用意されていますので、会社側が社内の現状を詳しく把握することができます。会社はエンゲージメントサーベイの結果で出た内容を調査・分析をして、エンゲージメントを向上させるために不足している点を検討し、今後の会社としての取り組み方を改善していく必要があります。また定期的に調査と改善を行って、エンゲージメントサーベイで出される結果の質を上げていくことも大切です。まずは自社でオリジナルのアンケートを作成して実施してみるのも良いでしょう。ここでは、例としてTUNAGでのエンゲージメント診断の項目をご紹介します。会社理解・共感TUNAGでは、これらの項目を各質問に落とし込み、診断を行っています。それぞれ課題としてあがったところに対して、どのような施策を打つべきか、その方法をご提案し、TUNAGのツールを使って従業員の方を巻き込みながら実行することができます。一部の従業員だけではなく、すべての従業員に対して調査・診断を行い、全ての従業員に診断の結果をフィードバックすることがエンゲージメントサーベイを導入する際に必要です。何のためにサーベイを実施するのかを伝え、サーベイへの回答の協力を得たうえで実施しましょう。まず最初に、結果を受け、組織の現状を把握することが大切です。エンゲージメントサーベイの診断方法は、様々な企業が提供しているツールやサービスを活用して行います。従業員全員の調査結果が出たら、その結果から会社の改善すべき課題を診断し、その課題に対してベストな施策を判断して改善に有効な設計を行います。課題に対して何をすべきかは、様々な方法があり、実行してみなければ分かりません。エンゲージメントサーベイを行った時だけ、単発的な研修などを行って終わらせてしまうのではなく、継続的に取り組む必要があります。エンゲージメントサーベイのサービスを行う会社では、専任のコンサルタントが実際に運用した多くの事例を元に、その会社に合ったより良い提案を行っています。課題解決のための打ち手は、実行しなければ解決につながりません。また、実行していく中で改善もしていくことが必要です。単発で終わらせるのではなく、PDCAをまわしながら課題解決につなげていくには、半年、一年のスパンで続けていかなければなりません。関連記事: 『TUNAG』は、「社内制度」を軸としたコミュニケーションを行うことで、会社と従業員、従業員同士の相互信頼関係を築き、エンゲージメントを高めるサービスです。専任のコンサルタントが運用のための制度設計、運用、その後の改善までを一貫してご支援しています。「サンクスカードや社内ポイント機能で称賛文化をつくりたい」など、具体的なお悩みがありましたら、無料でご相談いただけますので、お気軽にお問い合わせください。実際の画面をエンゲージメント向上に役立つ資料を平日 10:00〜17:30ヘルプ・お問い合わせ先【 受付時間 】