コンタクトレンズは医療機器です。使用中のコンタクトレンズの箱、またはレンズの容器に表示されている数値をご確認ください。コンタクトレンズのカーブの大きさです。(例:8.7)コンタクトレンズの度数です。(例:-3.00)コンタクトレンズの乱視度数です。(例:-1.00)乱視の方向軸を表します。(例:180)遠近両用レンズの加入度数です。(例:MAX +1.00)コンタクトレンズの大きさ(直径)を表す数値となります。EXPとは、コンタクトレンズの使用期限を表しています。コンタクトレンズは眼に直接のせて使用する医療機器です。視力の補正等の効果が得られる一方、レンズの取扱い方法やケアの方法を誤ると、角膜潰瘍などの重い眼障害につながることがあります。 コンタクトレンズの処方せん(または指示書)や商品パッケージには、さまざまな数字が記載されています。レンズの度数もそのひとつです。 視力と比べるとなじみが薄く、数値の見方がわからないという人も多いのではないでしょうか。この記事では、コンタクトレンズの度数について解説します。コンタクトレンズの度数とは、レンズの屈折力(光を曲げる力)と屈折する方向(光を集めるのか、拡散するのか)を数字であらわしたものです。近視、乱視、遠視を総じて屈折異常といい、モノを見たときにピントが合わず、ぼやけている状態を指します。コンタクトレンズやメガネで屈折率を調整することで、モノがはっきり見えるようになります。自分に合った度数を知るには、眼科で測定してもらうことが必要です。年齢などによって視力が変化し、度数が変わる場合もあるので、定期的に検査を受けましょう。度数を表す用語には以下のようなものがあります。屈折力の単位を意味し、コンタクトレンズの度数をあらわします。メーカーによっては、POWERやPWR 、Pと表記されることもあります。度数の数値の前には「+(プラス)」や「−(マイナス)」が表示され、近視用なら「−」、遠視用であれば「+」です。数値が大きくなるほど度が強いことを意味しています。日本では、−3.0D未満を軽度、−3.0Dから−6.0D程度を中等度、−6.0D以上を高度の近視と分類しています。ちなみに0.0Dは、度の入っていないコンタクトレンズです。「Cylindrical(シリンドリカル)」の略称で、乱視度数をあらわします。乱視用のコンタクトレンズに記載されているものになります。度数と同じく、数値の前には「+」や「−」がつき、単位はDです。数字が大きいものほど度数が強いことを意味しています。遠くを見るための度数と、近くを見るための度数の差を示します。遠近両用のコンタクトレンズに記載されているものになります。単位は同じくDで、老眼が進行するにつれ、この度数は強くなっていきます。目の屈折率は、年齢や生活習慣などによって変化します。そのため、コンタクトレンズを既に使用している人も、定期的に眼科に足を運び、度数があっているかを確認してもらうようにしましょう。お近くのアキュビューアキュビュー 遠近両用コンタクトレンズをおすすめをするのは正直難しいところではあります。理由としては、現場で遠近両用を合わせていても処方成功率というのは、普通に近視用や乱視用を合わせているよりも高くはないからです。そして、この記事を読んでいる方は遠近両用

コンタクトレンズの処方せん(または指示書)や商品パッケージには、さまざまな数字が記載されています。レンズの度数もそのひとつです。 視力と比べるとなじみが薄く、数値の見方がわからないという人も多いのではないでしょうか。この記事では、コンタクトレンズの度数について解説します。コンタクトレンズの度数とは、レンズの屈折力(光を曲げる力)と屈折する方向(光を集めるのか、拡散するのか)を数字であらわしたものです。近視、乱視、遠視を総じて屈折異常といい、モノを見たときにピントが合わず、ぼやけている状態を指します。コンタクトレンズやメガネで屈折率を調整することで、モノがはっきり見えるようになります。自分に合った度数を知るには、眼科で測定してもらうことが必要です。年齢などによって視力が変化し、度数が変わる場合もあるので、定期的に検査を受けましょう。度数を表す用語には以下のようなものがあります。屈折力の単位を意味し、コンタクトレンズの度数をあらわします。メーカーによっては、POWERやPWR 、Pと表記されることもあります。度数の数値の前には「+(プラス)」や「−(マイナス)」が表示され、近視用なら「−」、遠視用であれば「+」です。数値が大きくなるほど度が強いことを意味しています。日本では、−3.0D未満を軽度、−3.0Dから−6.0D程度を中等度、−6.0D以上を高度の近視と分類しています。ちなみに0.0Dは、度の入っていないコンタクトレンズです。「Cylindrical(シリンドリカル)」の略称で、乱視度数をあらわします。乱視用のコンタクトレンズに記載されているものになります。度数と同じく、数値の前には「+」や「−」がつき、単位はDです。数字が大きいものほど度数が強いことを意味しています。遠くを見るための度数と、近くを見るための度数の差を示します。遠近両用のコンタクトレンズに記載されているものになります。単位は同じくDで、老眼が進行するにつれ、この度数は強くなっていきます。目の屈折率は、年齢や生活習慣などによって変化します。そのため、コンタクトレンズを既に使用している人も、定期的に眼科に足を運び、度数があっているかを確認してもらうようにしましょう。お近くのアキュビューアキュビュー 遠近両用レンズの度数を決めるには、 この2つの方法があります。 どちらにしても、十分に見え方の体験・比較(遠近両用専用テストレンズ)が重要です。 【快適・最適】なメガネレンズの選択をするのは、あなたの『眼』だけです。 老眼用のコンタクト、遠近両用コンタクトレンズってどうなんだろう?人気は高いけどまだまだ使っている人は少ないこのコンタクト。その仕組みや見え方、販売メーカーや種類、そして失敗しない選び方などを紹介します。 このサイトならびにサイト内のコンテンツは、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニーによって、日本国内向けに制作・運営されています。 とりあえず遠近両用コンタクトがどんな見え方をするのか、お試し してみてから、使うかどうかを決めていくといいです。 ただし、目の状態によってはコンタクトレンズをするのが危険な場合もあり、眼科では遠近両用メガネにした方がいいといわれることもあります。