大人数の高齢者レクリエーションのテーマ30選. デイサービスなどで行われる高齢者向けのレクリエーションについて、「毎日のことだから、だんだんネタも尽きてくる」と悩んでいる担当者は多いのではないでしょうか。マンネリしないレクのコツは、「懐かしさ」「自己開示」「少しのギャンブル性」を取り入れること。

時間に余裕があるときは、すごろくを全て手作りするのがおすすめです!友達と一緒に作れば、プレイするときにさらに楽しいですよ♪ここでは、手作りすごろくを盛り上げる、おもしろいマスのネタをご紹介します。最後まで勝敗がわからなくなる、不確実性を高めるものや、場の雰囲気があかるくなるようなネタが満載です♪ 「◯マス進む」や、嬉しい指示が連続で並ぶ地獄ゾーンでは、”一度ハマったら抜け出せない沼”のように、行ったり来たりを繰り返してしまうことも…!そんな時には、この曲をどうぞ。  大盛り上がり間違いなしなのが、一気に順位が逆転し最後まで勝敗がわからなくなるので面白いですよ。  マスに止まったらもう一度サイコロを振り、出た目の分自分は前に進み、他の人は後ろに下がるゴール近くよりも、究極のおじゃまマスがこれ!その名の通りの版のコマ数が少ない時は、スタートではなく10マス戻る、または最後尾の人と位置を交代する、などに変更しても◎  普通に進むルートから外れた所に環状の小島ルートを作っておき、「環状永久ルートマス」に止まった人は小島にワープ!小島ルートには全てのコマに「サイコロを振って偶数が出たら脱出」「1が出たら脱出」などの脱出の条件が書いてあり、それを満たすまではこれも、かなり盛り上がりますよ♪   高齢者のビンゴゲームお題で悩んでいるあなた。ここでは特別養護老人ホームやデイサービス等の高齢者施設でビンゴゲームを行う時の「おすすめなお題」を紹介していますよ。また、ビンゴゲームの進め方や楽しむポイント等も紹介していますのでぜひ参考にしてくださいね。 dassty 腸の調子が悪いと、一...このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。僕は、外国(4200km)・国内(600km)を自転車で走ったり、車中泊で日本一周したり、四国お遍路したり、うつになったり、韓国映画を8ヶ月間ほぼ毎日見続けたりと、凸凹道を歩いてきました。そんな僕が、オモシロイ!と思えるもの書いていきます。 これって、病気なの?と焦りますよね。 おしゃれママが選ぶいま人気のマザーズリュック22選【決定版】 【高齢者レクリエーション】ホワイトボードでできる簡単おすすめネタ15選 2018.2.7 高齢者のレクリエレーションと言われれば、体操など体を使ったゲームを想像してしまいます。 2 デイサービスのレクリエーション! 介護レクリエーション7種!認知症高齢者にも人気の簡単レクネタ! デイサービスで「すごろく」ゲーム!高齢者様に大人気。ドキドキ感がたまりません。 | ごぼう先生の体操物語|gobou|簗瀬寛・やなせひろし|r70 ごぼう先生の健康体操|リハビリカフェ倶楽部 「体温の調節ができなくて困っている」「熱いのに汗をかけない」 確かに、IHなら火事の心配もないし、メンテナンス... 1からすごろくを手作りをする時間が無い時は、インターネットで無料ダウンロードできるすごろくテンプレートを活用しましょう♪数字を覚えられるシンプルなものから、環境問題や買い物などのストーリーを楽しみながら学べるものまで沢山の種類があります。お子様の年齢や目的に合わせて、家族みんなで選んでみてくださいね♪ 止まるマスに数字や、「◯つもどる」といったシンプルな指示が書いてあるのみの、A4の紙2枚に印刷して貼り合わせるA3版、A4版の2種類が配布されています。対象年齢:幼児〜小学校低学年検索窓に「数字すごろく」と入れてサイト内検索をしてみよう!  「ひとりでパジャマにきがえられる?」「きのうのよる、はをみがいた?」などのマスがあり、指示がないマスにも、かわいい生活のイラストが満載♪「これは何をしているところかな?」など、会話が弾みそうですね。A4の紙2枚に印刷して貼り合わせるA3版、A4版の2種類が配布されています。対象年齢:幼児〜小学校低学年検索窓に「よいこの生活すごろく」と入れてサイト内検索をしてみよう!  小さなお子さまは、舌がなかなかうまく回らず、大人のようには言葉がうまく発音できないもの。このすごろくを使えば、楽しみながら、特定の音 【さ行】【た行】【か行】【ら行】【い列】で始まる言葉の例えば【さ行】のすごろくでは、全てのマスに「さんま」「せんべい」「そり」など、さ行の言葉が書かれていますよ。止まったマスを楽しく音読しながら、すごろくで遊んでみてくださいね。A4の紙2枚に印刷して貼り合わせるA3版、A4版の2種類が配布されています。対象年齢:幼児〜小学校低学年検索窓に「言葉の発声練習すごろく」と入れてサイト内検索をしてみよう!  「てをつなぎ、わになって『がんばるぞ!』という。」「じぶんのすきなたべものを みんなにおしえる」など、コミュニケーションが取れ、自然と友達との距離が縮まるのはもちろん、順番やルールについても学ぶことができます。A4の紙2枚に印刷して貼り合わせるA3版、A4版の2種類が配布されています。対象年齢:幼児〜小学校低学年検索窓に「ファミリーすごろく」と入れてサイト内検索をしてみよう!  DAKKO(だっこ)×小学館の幼児教室ドラキッズが配布している「なぞなぞすごろく」は、《なぞなぞに正解したら、1マス進める》など、独自ルールを作るのも良いですね。モノクロ・線のみでイラストも多く入っているすごろくなので、塗り絵もできますよ。PDFファイルが配布されています。対象年齢:3〜4歳児なお、DAKKO×ドラキッズのホームページでは、年齢別に楽しい遊びが沢山紹介されているので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。  「てんしにであった」マスに止まれば良いことがたくさん起こる天国に移動できる、逆に「あくまがでてきた」に止まれば地獄に…と、マスの構成も凝っていて面白いですよ。コマやさいころも組み立てて作れるので、何も道具を持っていなくても、これをダウンロードするだけで遊べるのが嬉しいですね。A4サイズのPDFが2枚配布されています。対象年齢:小学生  ソフトクリームでお馴染みのニッセイ。ほのぼのとした男の子と女の子のキャラクターがかわいいですよね♡こちらのすごろくは、そのこちらも、コマとサイコロを組み立てて使うことができます。ニックン&セイちゃんと、楽しくソフトクリームランドを冒険してみてくださいね。PDFが2枚配布されています。対象年齢:幼稚園~小学生  「腹筋を10回!」「うで立てふせを10回できたら2すすむ」など、身体を動かす内容や、「へぇ〜という話をする」「コワイ話をする」など、ちょっぴりハードルが高い内容など、大人数で遊んだら盛り上がりそうですね!PDFが1枚配布されています。マス数:約55マス  西暦20XX年の温暖化が進んだ地球を舞台に、環境戦隊サスティナーの一員になって、マスの指示が細かく、マスの数も多いので、無料配布されているすごろくながら市販の人生ゲームのようなクオリティ。とても楽しめますよ。PDFが1枚配布されています。マス数:約200マス  東京ガスが配布している「どんぐりすごろく」は、絵本のようなほのぼのしたタッチでとてもかわいらしいすごろくです。特定のマスにとまると、指示やクイズのカードをひいてゲームを進めるので、楽しく遊びながらこちらも、組み立て式のこま・サイコロがついています。PDFが5枚配布されています。マス数:約65マス  一見すると「下水道に関するパンフレットかな?」と思うほど細かく書いてあるすごろくです。遊びながらすごろく遊びはもちろん、読み物としても満点の満足度♪こちらのすごろくも、ぜひ親子で挑戦して、理解を深めてみてくださいね。PDFが1枚配布されています。(612mm×918mm)A4サイズではないので、印刷するときは、プリンタの縮小印刷機能を利用するか、分割印刷機能を利用して貼り合わせて使ってくださいね。マス数:約100マス  強化ダンボール製子供遊具ブランドの「つちのこ」が配布している、「つちのこすごろく」。色使いもナチュラルでかわいく、ブランドの世界観が伝わるおしゃれなすごろくなので、出しっぱなしにしておいてもかわいいのが嬉しいですね。PDFが配布されています。マス数:約55マス  遊び方はまず、都道府県のパズルのピースを、ばらばらにしてすごろくのマスの上に置きます。サイコロを振って、止まったマス目の上に置いてある都道府県のピースを取り、自分の白地図の上に置いていきましょう。ゴール後、より多くの都道府県をゲットしていたプレイヤーが勝ち!「止まったマスの都道府県の観光名所を言えたらピースゲット」など、独自ルールを決めて遊んでも楽しいですよ。PDFが配布されています。対象年齢:小学生検索窓に「都道府県パズルすごろく」と入力してサイト内検索してみよう!  文部科学省が「親子で学ぶ消費者教育教材」として公開しているのが「マナビィといっしょにおつかいすごろく」です。待ちに待った明日の遠足のためお弁当の材料とお菓子を買うというストーリーで、《1000円をもってスタート、おかず・やさいを両方買う・おかしは300円まで》という、「消費者市民」として、必要なものと欲しいものをしっかり分けて考える、買い物は計画・記録する、自分で選ぶといった学びを、日常生活でも生かして欲しいという思いをこめて作られているすごろくです。親子で楽しみながら学んでみてはいかがでしょうか?PDFが配布されています。対象年齢:小学生出典:文部科学省ホームページ (http://www.mext.go.jp/)  社会福祉法人 兵庫県社会福祉事業団と、神戸市立王塚台中学校の生徒・教員が共同で作った、楽しく遊びながら街のユニバーサル設備を紹介するマスの他に、「和式便器はケガをした時に使いにくいよ。どんな便器だったらよかったと思う?」「エレベーターにある、車いすを使っている人のための押しボタンを押すと、何が変わるのかな?」といったクイズ形式のマスもあり、A2版・A3版のPDFが配布されています。対象年齢:小学生